【図書室より 15】オニじゃない

画像1 画像1
今日はぽかぽか日和のいい天気。
図書室にいる子も少ない気がして、
暖かいから外に遊びに行ったのかな・・・と、思いきや。

読み聞かせが始まったら、子供たちが集まってきました。


オニじゃないよ おにぎりだよ
        作 シゲタサヤカ

人間が怖がっているオニが実はおにぎり好きの
おもしろいオニたちという話です。
たくさんのおにぎりがおいしそうでした。

      ありがとうございました。

0130 期待の登校

 今朝の登校の様子です。久しぶりのよい天気です。楽しい一日にしましょう。
 地域の皆様、保護者の皆様、子供たちの登校の見守り、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0126 地少協卓球大会、環境かるた大会

画像1 画像1
 この週末も様々なイベントがありました。
 25日(土)の将棋大会は、すでにお知らせしたとおりです。総合スポーツセンターでは、小学校サッカー大会の決勝大会、小P連バレーボール大会の決勝大会が行われていました。サッカー大会は、足立小は予選で敗退してしまいましたが、実行委員の一人として決勝大会にも行ってきました。実力が拮抗した大会を制したのは千寿常東小でした。

 26日(日)は、第四地少協の卓球大会、足立環境かるた大会の応援に行ってきました。校外でも子供たちが様々な経験を重ねていること、活躍していることをうれしく思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像2 画像2

【図書室より 14】本の福袋の中身

画像1 画像1
ここで少し、本の福袋の中身を紹介します。


テーマ〜友達が大好き〜

ふたりはいっしょ 
  作 アーノルド・ローベル
あしたもともだち
  作 内田鱗太郎


テーマ〜ことばであそぼう〜

わざわざことわざ ことわざ事典
  文 国松 俊英
まんがで学ぶ ことばあそび
  著 青山 由紀


テーマ〜だれでも楽しく学べるよ〜

歴史クイズ1 縄文時代〜室町時代
歴史クイズ2 安土桃山時代〜現代
  編 ワンステップ


読書の幅が広がりそうですね。

【図書室より 13】どんな本が入っているのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より図書室で、本の福袋の貸し出しを始めました。

封筒の中に本が入っているのですが、
借りる子供たちに中身が見えないよう・・・

本のバーコードをパソコンで読み込んでいる時は、
十二支のかぶりものを、頭にかぶります。

教室に戻ってから、中身を見てくださいね。
新しい本との出会いがありますように。

【図書室より 12】保護者の目線で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、図書委員会で作った福袋ですが、
図書ボランティアさんにも作ってもらいました。

こちら、保護者の目線で、
子どもたちに読んでほしい本が入っています。

中身が、楽しみです。

【図書室より 11】毎回出てくるこのセリフ…

画像1 画像1
本日のお話の森は、

いったでしょ  作 五味太郎
おこじょのゆき 作 あんびるやすこ

です。

「いったでしょ。」
ついつい、言ってしまうこの言葉。(私たち大人は…)

親子のかけあいがおもしろい絵本です。
オチは、わりと意外性がありました。

ありがとうございました。

0114 今日の給食

 今日の給食は、「麻婆豆腐丼、春雨サラダ、りんご」でした。今日も4年生と2年生のペアでの「ランチルーム給食」でした。春雨サラダの人気が高いように感じました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0112 区サッカー大会 1

 第62回足立区小学校サッカー大会が行われています。本年度の参加校は45校。25日に行われる決勝大会を目指して、まずは予選突破が目標になります。
 足立小が属するBブロックは、青井、弘道、弘道第一、綾瀬、足立の5校で、本日、弘道小に集まって予選大会を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0112 区サッカー大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足立小は、弘道第一小と青井小と対戦しました。残念ながら、勝利の喜びを味わうことはできませんでしたが、仲間とともにゲームをする楽しさを味わうことができていたように思います。この経験を今後に生かしてくれることを期待しています。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。(校長)

【図書室より 10】足立小の図書室には、福袋があるらしい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の図書委員会では、福袋を作りました。

図書委員が、自分の好きなテーマを決めて
本を2冊選びます。

それを袋に入れ、他の子供たちは
袋に書いてある「テーマ」で、福袋を選びます。

借りる時は、十二支のかぶりものをするので、
自分が借りた本は、教室に戻り、袋を開ける時まで分かりません。

本に興味をもてる、「福」です。


いちばん右の写真は、読書週間で集まった、図書ビンゴの
集計作業です。
低学年の子供たちからたくさんの応募がありました!

【図書室より 9】令和2年初の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年のお話の森の始まりです。

☆ ゆきのひ   
           作 キーツ

シンプルですが、とても印象に残るきれいな挿絵でした。

☆ ゴナンと怪物
            モンゴルの昔話

表紙の絵の力強さが何とも言えません。
怪物マンガスとゴナンの戦いは・・・

図書室には、年始の飾り物が。
ステキな打ち出の小づちと七福神。

今年も、よろしくお願いいたします。




0104 「期待の登校」に向けて

 13日間の冬休みも残り少なくなってきました。皆様、年末年始をのんびりと過ごすことができたでしょうか。
 8日(水)を「期待の登校」にできるよう、少しずつ「心の準備」を始められるとよいと思います。少しずつ…で大丈夫です。また、持ち物の補充や記名の確認をよろしくお願いします。
 足立区立小中学校の「仕事始め」は7日(火)になりますが、今日は学校に来て「心の準備」をしました。残念ながら、今日は富士山の姿を見ることはできませんでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0101 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 令和2(2020)年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、お祈りいたします。
 本年もご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会