【図書室より 6】ぬくぬく・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨模様。
図書室は、大盛況。

本日の読み語りは
「ぬくぬくげんき ぼくのたいおん」
         絵 タカタ カオリ
        監修 ながしま けい

「きつねのホイティン」
         作 シビル ウェッタシンハ


暑い日も寒い日も、人の体温はなぜに一定なのか。
調子が悪い時に熱が出るのはなぜなのか。

疑問に答えてくれる本でした。

ありがとうございました。

1123 中央南地区つなひき大会 1

 11月23日(土)、中央南地区つなひき大会が本校体育館で行われました。この大会は、青少年対策中央南地区委員会が主催する、今年で第36回を数える歴史のある大会です。
 私は7年ぶりに見せていただきましたが、迫力のある戦いが続き、素晴らしい大会であったと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1123 中央南地区つなひき大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町会・自治会ごとにチームを作って競い合うので、学年・学級はもちろん、学校の枠も越えたまとまりが求められ、子供たちにとって貴重な機会であったと思います。
 大会関係者の皆様、ボランティアの中学生のみなさん、たいへんお世話になり、ありがとうございました。(校長)

1120 教育実習

 10月28日(月)から、本年度3人目の教育実習生を受け入れています。教育実習は、教員になるために、誰もが一度は通る道です。 
 実習開始から早4週間。今日は、その成果を発表する機会としての「研究授業」がありました。授業に臨む子供たちの表情や姿から、「先生を応援したい!」という気持ちが伝わってきました。よい関係を築くことができたのだと思います。
 私も30年ほど前に、いくつかの学校、子供たちに教育実習でお世話になりました。そのときの緊張感や喜びは、今でも忘れられることがありません。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書室より 5】

本日の「おはなしのもり」(読み語り)は、

りんごかもしれない  作:ヨシタケシンスケ
とんでもない     作:鈴木のりたけ

です。

人気の本ですね。
りんごから始まる無限の世界。
りんごに対する疑問もわいてきます。


「とんでもない」は、表紙がステキ。
こちらも、おすすめです。


ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジョイントコンサート 1

 11月3日(日)、第十一中学校開かれた学校づくり協議会主催の第23回小中連携ジョイントコンサートが開催されました。集まったのは、十一中、弘道小、弘道第一小、足立小の4校です。
 足立小の金管バンドクラブは「パプリカ」「情熱大陸」の2曲を演奏しました。日頃の練習の成果を発揮して演奏し、会場でいただいた大きな拍手は子供たちの喜びと自信になったことと思います。この喜びと自信をさらに大きなものにできるよう、また頑張って練習に取り組んでください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョイントコンサート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場にお越しくださった皆様、楽器の運搬等のご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。これからもご支援、ご協力をよろしくお願いします。(校長)

【図書室より 4】こしょうできまり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の「おはなしのもり」(読み語り)は、

こしょうできまり  
     作:ヘレン・クーパー

きょうはみんなでくまがりだ
     作:M.ローゼン


です。

「こしょうできまり」は、
「かぼちゃスープ」という本の続編です。

こういうシリーズ本を紹介してもらえると、
どんどん本が読みたくなります。

ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会