最新更新日:2024/05/23
本日:count up38
昨日:45
総数:78099
学校教育目標 自ら学ぶ 共に学ぶ 人から学ぶ

しゃくなげ祭〜クラス合唱〜

画像1
画像2
 歌える中学校の伝統が、先輩の姿を通して後輩へと受け継がれていくのですね。来年、そして再来年の3年生のステージが楽しみです。

しゃくなげ祭〜クラス合唱〜

 制限のクラス合唱。3年生は最初で最後。朝夕と練習を重ね、そして3年分の歌声を講堂いっぱいに響かせました。 3年生だからこそ出せる声に「これが最後」という思いがのり、「これぞ、3学年の歌」と誰もが感じるステージでした。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭〜文化部発表 吹奏楽部〜

 合唱部に引き続き、吹奏楽部によるステージ。様々なテンポの曲が奏でられ、この後のクラス合唱に向けて、会場の雰囲気を一気に音楽モードにしていきます。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭〜文化部発表 合唱部〜

画像1
 少人数ながら、講堂中に響かせた歌声。

 本年度より、合唱部がない西中の3名が加わり活動。文化祭の日程が重なったため、映像で、穂高東西初の合同合唱を披露しました。

画像2

しゃくなげ祭〜運動会 つながれ! 心を一つに〜

 最後の種目は、学年別クラス対抗全員リレー。
 バトンをつなぎゴールする。最後のランナーがゴールするまで、何位であっても応援するクラスメートの姿がたくさん見られました。例年以上に多くの皆様がグランドに来て、声援を送ってくださいました。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭〜運動会 つながれ! 心を一つに〜

 午後は運動会。円陣を組んでからの大縄8の字跳びと全員跳び。「せーの」というかけ声でスタート。数をかぞえながらどんどんジャンプします。回数が増えていくと、観客席にいる他学年は、一緒に数えたり歓声を上げたりと、全体がつながっていく感じになりました。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭                            〜感じたことや考えたことを分かち合う〜

 学年活動の発表。1学年は、4年ぶりに挑戦した燕岳登山の行程を寸劇で発表(上段写真)。2学年は、土曜日夜のテレビ番組「ぶら○○○」風のアレンジで、職場体験学習で体感したやりがいの正体を発表(中段写真)。3学年は、自己課題とふるさと安曇野をテーマに追究しているしゃくなげタイムのようすをパワーポイントで発表(下段写真)。

 学区内にある2つの小学校から6年生を招待し、保護者や地域の皆様も含め、中学生の学習を披露しました。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭〜スタート〜

 スローガン「Link〜つながれ! 心を一つに〜」が記されたステージバック(上段写真)の前で、実行委員長が開祭宣言(中段写真)。4年ぶりの制限になしに行われる第23回しゃくなげ祭が始まりました。2日間のプログラムの中で東中生は、至る所に隠された暗号を読み解く旅に出ます(下段写真)。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭 〜朝〜

画像1
ご覧の皆様、おはようございます

秋晴れです。

第23回しゃくなげ祭が1時間後に開幕します。

東中生443名とWELCOME人形が、皆様のご来校をお待ちしております。

画像2

しゃくなげステーション

 お昼のひと時、思わず箸を止め、東中生はテレビ画面に釘付け。

 それは、生徒会本部制作の「しゃくなげステーション」が放映されるからです。生徒会3役がキャスターとなり(上段写真)、役員によるリポートやスタジオ解説を交えながら(中段写真)、しゃくなげ祭のあれこれをワイドショー形式で伝えていきます。

 先日は、「しゃくなげ祭」の「『しゃ』の英語表記は『SHA』なのか『SYA』なのか問題」について、英語科職員が出演。発音を交えて解説し、長年の懸案事項に終止符が打たれました(下段写真)。

画像1
画像2
画像3

緊急時の対応訓練〜地域と連携した防災学習〜

 7月に行った、各区役員の皆様と東中の校外生徒会役員との打合せ会を経て、区ごとに防災学習を実施。その地区の実状に応じた内容や方法で、地域の皆様が先生役となって活動を進めました。

 区長様をはじめ、各地区の皆様には計画段階から当日の運営と多岐にわたりお世話になりました。「共に学ぶ」「人から学ぶ」を大切にしている東中です。東中生が地域がつながり、学校以外の場所で教師以外の人からも学ぶ機会として、これからも大切にしていく学習活動です。

画像1
画像2
画像3

緊急時の対応訓練〜地域と連携した防災学習〜

 地域防災を支える一員として期待される東中生。キーワードは「考えてうごく」と「つながり」。

 東中生が学区内、12の地区に分かれて地域の皆様と活動する「地域と連携した防災学習」を実施しました。
 この活動の目的と内容は、画像のとおり。この活動を通して、東中生が防災意識を高めて、自分、家族や地域のためにできることを考え、その上で、東中生が地域とつながり、また、地域の皆様が東中生のことを知っていただく機会になればと考えています。

画像1

緊急時の対応訓練〜集団下校〜

 自然災害等の緊急時対応のために、集団下校訓練を実施しました。東中としては初めての取り組みです。

 地震発生を想定し、一旦全校で集合して学級学年の人員点呼(上段写真)。その後、各地区に分かれて点呼(中段写真)。その後、担当職員が引率して、通学路を下校しました(下段写真)。

 「有事の際、安全を確保するためにはより多くの手段を知っておくことが大切」 例年、指導していただいている、防災・減災アドバイザーである信州大学教育学部 廣内教授の言葉です。昨年度は、引き渡し訓練を実施。その経験が、今年6月2日の大雨の際に生かされました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高東中学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高5119-2
TEL:0263-82-2230
FAX:0263-82-7418
☆ご感想・ご意見をお寄せください