最新更新日:2024/07/25
本日:count up14
昨日:40
総数:80588
学校教育目標 自ら学ぶ 共に学ぶ 人から学ぶ

郷土の山に登る 1学年燕岳登山

 当初の予定日が天候不良のため延期となり、22日(月)、23日(火)の実施となった燕岳登山。
 梅雨が明けたこともあり、日差しが強く暑い2日間となりました。そんな中でも、仲間と声をかけあいながら一歩ずつ歩みを進めた1年生。
 
 苦しさの先に何が見えたでしょうか。何を感じたでしょうか。
 
 郷土の山に登り、学年の仲間と共に見た景色。この先もずっと、色褪せることなく心に残ることでしょう。

P.S. 
 「燕山荘ホームページ」のスタッフブログにて、本校の燕岳登山を取り上げていただいています。ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

郷土の山に登る 1学年燕岳登山隊からの報告(3)

【家庭配信メールより(2日目下山)】

 登山隊でありますが、無事に有明荘に到着しました。この後、解散式を行い、方面別バスに乗車し帰路につきます。
 バスは有明荘を出発後、中学校までおよそ1時間の予定です。
 
 気温高く日差しの強い天候となりましたが、一歩一歩前へ、足を進めました。ご家庭にてたくさん話を聞いていただけると幸いです。
 これまでのご準備とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

郷土の山に登る 1学年燕岳登山隊からの報告(2)

【家庭配信メールより(2日目朝)】 

 保護者の皆様、おはようございます。1学年登山隊からの連絡です。
 登山隊はさきほど朝食を終え、この後、7:00に燕山荘を出発します。有明荘到着予定は13:50です。到着時に、再度お知らせします。
 
 本日早朝、山荘付近は晴れ渡り、雲海の彼方より昇るご来光を望むことができました。また、遠くに浮かぶ富士山を肉眼で確認することができました。雄大な自然の景観と感動を体感することができました。

画像1
画像2
画像3

郷土の山に登る 1学年燕岳登山隊からの報告(1)

【家庭配信メールより】

 登山隊より、無事に燕山荘に到着したとの連絡がありました。
 1日目の天候は、晴れて日差しの強い環境となりました。適宜、休憩をとりながら、生徒の体調面に配慮しながらの行程となりました。当初予定していた山頂へのアタックは行わず山荘へ向かうこととなりました。
 山荘へ到着した生徒は全員元気です。このあと夕飯を食べ、学級での時間を過ごし、1日目が終了となります。山荘付近は現在よく晴れ、安曇野が一望できます。

画像1
画像2
画像3

郷土の山に登る 1学年燕岳登山

 コロナ禍を経て、昨年度、4年ぶりに燕岳登山が復活となった本校。
 今年度も1年生が1泊2日にて「燕岳登山」に挑戦しました。
 かなり日差しの強い過酷な天候となりましたが、無事に2日間の行程を終えることができました。
 郷土の山、「燕岳」に、学年の仲間と共に登る一生に一度の貴重な経験です。
画像1
画像2
画像3

2年生 職場体験学習  〜初めての「働く」という経験を通して〜

 17日(水)、18日(木)(職場によっては別日)の職場体験学習に向け、受け入れてくださる事業所様との打合せを行い、心構えやマナーを学び、様々な準備を進めてきた2年生。
 皆さんの成長を願い、今年度、およそ50の地元企業の事業所様が職場体験の受け入れを快く引き受けてくださいました。大変ありがたいことです。感謝の気持ちを大切にしてください。
 初めての「働く」という貴重な経験から、意義ややりがい、働くことの厳しさや喜び、自分の将来を考えていくヒント、多くの学びのある時間となることを願っています。

画像1
画像2
画像3

3年生しゃくなげタイムの取組から

 地域に学び、地域に貢献することをテーマにして、総合的な学習の時間で学習を進める3年生。7月17日(月)は3年生まるまる1日総合の日課。学級を超えた小グループで課外活動に取り組みました。
 温暖化に着目し、つる植物(きゅうり)で窓辺を覆い、緑のカーテンの設置に向け取り組んだグループ。烏川のゴミ拾いを行いながら課題や対策を調査したグループ。安曇野のわさびを隠し味に、新たなご当地グルメ発案に向け調理に挑戦したグループなど、その取組は様々です。
 地域に思いを寄せ、自ら考え創意工夫し、新たなことにチャレンジしていくその活動・姿こそ、大きな学びです。頼もしさ増す東中3年生です。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式                   合唱部・吹奏楽部・北信越大会壮行会

 7月16日(火)、1学期終業式を行いました。
 4月4日に149名の1年生を迎え、全校生徒438名でスタートを切った1学期。登校日数にすると71日間の学期でした。
 終業式では、各学年の代表生徒が1学期を振り返り、努力したこと、感じとったこと、自分の成長のために今後頑張りたいことを堂々と発表しました。
 長い夏休みを経て、2学期始業式は8月21日(水)です。健康・安全にくれぐれも留意し、有意義な時間としてください。東中生らしく、自分を大切に、相手を大切に生活してください。そして休み明け、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
 
 また、終業式の前には、合唱・吹奏楽・運動部北信越大会の壮行会が行われ、7月30日の合唱中信大会に臨む合奏部、7月21日の中学吹奏楽コンクール中信大会に臨む吹奏楽部、県大会を勝ち抜いた陸上部(クラブ)2名、体操部1名の選手生徒が壇上に上がりました。全力の声で仲間に応援を届けました。
 自分を信じ仲間を信じ、最高の舞台を全力で楽しみ、力を発揮してきてください。 東中生、Fight!

画像1
画像2
画像3

地域の方と連携した防災学習 地域の方の思いを知り、地域とつながっていく

 9月9日(月)実施予定の「地域と連携した防災学習」に向けて、7月12日(金)に学区内の区長の皆様にご来校いただき、各地区の地区代表生徒、職員との打合せを行いました。
 地域の一員である中学生が、地域の皆様と防災に係わる活動を通し地域に目を向け、地域の方とつながり、地域における自分の役割、自分のあり方を考える学びの時間となるよう、学校でも事前学習を進めて参ります。
 生徒を前に温かく丁寧にご指導くださった区長の皆様、そして真剣な表情で臨む地区長生徒の姿が印象的でした。
 学校や生徒のことを大切に考えてくださっている地域の皆様の思い、東中生への期待が伝わってきました。区長の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

しゃくなげ祭に向けて 〜合唱練習をひっぱる3年生の姿より〜

 今年度のしゃくなげ祭では、全校で「今日から明日へ」を歌います。明るい曲調なので、歌っている人も聴いている人も楽しむことができる歌です。7/1(月)には、学年でパート練習と全体練習を行いました。文化委員が中心となって練習を進め、大きな声で歌うことを目標にそれぞれのパートで歌いました。
 7/3(水)、7/10(水)には、全校での音楽集会。パートごと各会場に分かれ、文化委員の3年生が中心となって練習を進めます。より良い合唱とするためにどう歌えば良いのか、具体的に伝えていた3年生の頼もしい姿がありました。
 
 クラス合唱曲も決まり、各クラスでの合唱練習も始まりました。中学校最後のしゃくなげ祭、そして音楽会。「最高のものにしたい」そんな3年生の強い想いが様々な場面で伝わってきます。

画像1
画像2

2年生 職場体験学習に向けて

 17日(水)、18日(木)に控える職場体験学習に向け、赤田工業の社長さんより、「社会生活のABC」の講話を頂きました。ABCの極意「A:当たり前のことを B:バカになって(バカにしないで)C:ちゃんとやる」誠実に取り組む姿の大切さを学ぶとともに、「働く」とは何か? 自分自身に問い、真剣に考える時間となりました。

 いよいよ、職場体験学習当日が近づいてきました。
 およそ50か所の事業所にて、2日間の職場体験学習に臨みます。実際に働くことの経験を通し、働く意義ややりがいといった職業観を学ぶとともに、働くことの厳しさや喜び、自分の将来や働くことへの関心を深めていくことが職場体験学習の目的。
 
 初めての「働く」という経験に、きっと緊張している人も多いでしょう。でも、皆さんならば大丈夫。東中生らしく、さわやかに、一生懸命に取り組んでください。最初から思い通りにいかないのは当たり前。「お願いします!」「ありがとうございます!」、そして、もしもミスをしてしまったら「すみません」。誠実に、さわやかに、一生懸命に取り組む姿があれば、必ず多くのことを学ぶことができるはずです。
 
 皆さんの成長を願い、今年度、およそ50の地元企業の事業所様が職場体験の受け入れを快く引き受けてくださいました。感謝の気持ちを忘れずに、良い経験をしてきてくださいね。

画像1画像2

1年生 燕岳登山に向けて

 7月17日(水)、18日(木)の燕岳登山当日が近づいてきました。安全に登山を行うためのルールやマナーについて学び、準備を進めてきた1年生。係会では、燕岳の歴史や、現地で見ることのできる高山植物、動物について調べました。また、宿舎での過ごし方や安全な登山とするための注意点について模造紙にまとめ学習を重ねてきました。工夫を凝らし作成した調べ学習の模造紙が廊下に張り出され、興味深く見入る仲間の姿があります。他のクラスや係の模造紙から、さらに知識が広がり、興味が湧いてきます。

 HLPの時間には体力作りも行っています。体育館を登山の隊形で歩いたり、校舎の階段の上り下りをしたりしながら体力づくりを行い、挨拶や障害物の有無の伝達など登山中のマナーについて確認しています。当日は6時間以上の道のり。きっと、多くの人にとって初めての本格的な登山、決して楽ではない道のりです。でも、仲間と声を掛け合いながら登り、その先にある雄大な自然、景色。必ず何かを感じとることができます。

画像1
画像2
画像3

2年生 ふれあい保育実習

 6月下旬〜7月上旬にかけ、家庭科の授業にて2年生が保育園を訪問しました。「保育」の学習のまとめとして作成したおもちゃを持参し交流しました。園児が安全に遊べるように配慮し、楽しく遊べるように工夫を凝らしたおもちゃ。気遣いと思いやり、創意工夫の詰まったおもちゃです。
 優しく接し、園児に慕われるお兄さん・お姉さんの姿がありました。
 
 また、学校から保育園までの移動の際、地域ボランティアの皆様に道中の安全指導にご協力いただきました。多くの皆様のお力添えに感謝です。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

県大会壮行会 魅せろ東中魂!

 6月28日(金)、県大会壮行会が行われました。今年度は、水泳部、体操部、陸上部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子卓球部、女子卓球部、剣道部の選手生徒が県大会出場を勝ち取りました。勝敗以上に大切なことはありますが、この県大会出場は、多くの運動部選手が目標とする大きなステージです。それを勝ち取った皆さんです。これまで計り知れない努力があり、苦しい局面を乗り越えてきたはずです。
 ぜひ、東中、安曇野市、中信地区の代表として、東中魂を胸に全力で向かってください。応援しています!

画像1
画像2
画像3

全校研究授業 道徳科

 26日(水)の3校時、全校研究授業が行われました。授業は3年3組の道徳科。
 多くの職員に囲まれ緊張したと思いますが、素直な反応や誰とでも意見を交わすことのできる姿から、日常の温かい学級の様子が伝わってきました。3年3組の皆さん、授業を参観させてもらいありがとうございました。
 人との関わりの中で大切にしたいこと、人を判断する根拠について、他人事でなく自分のこととして考え、授業に取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

「情報モラルに関する講話」スマホ、タブレットの使い方を考える。

 26日(水)、「子どもとメディア信州」の畠山先生を講師にお招きし、情報モラルの講演をいただきました。「子どもとメディア信州」という団体は、児童生徒にスマホやクロームブックなどメディアとの安全で正しい付き合い方を伝えようと集まった、長野県内の教員や医師、PTA代表や地方公共団体職員などの方々です。畠山先生は東信地区の中学校の校長先生でもあられます。
 東中生のアンケート調査結果をもとに、「東中生のネット利用の実態」をお話いただきました。
 その中で、夜11時以降までやっている東中生の割合は、1年生10%(市11%)、2年生31%(市28%)、3年生51%(市36%)との調査結果をお示しいただきました。この数値をどう考えるか。
 大変便利なツールであり、ますます欠かせないものとなる情報機器。これからを生きる皆さんにとって必要不可欠なものであることは間違いありません。しかし、利用時間を含めどうつき合っていくのか、人を傷つけずに、そして自分を守るため、どんな使い方をしていけばよいのか、今のあなたの使い方はどうですか。

画像1画像2

文化祭「しゃくなげ祭」100日前集会

 9月28日(土)、29日(日)に予定されている文化祭「しゃくなげ祭」。
 25日(火)、しゃくなげ祭100日前集会が行われました。
 しゃくなげ祭テーマは「Sparkle笑顔煌めく今」。テーマソングは「ケセラセラ(Mrs.GREEN APPLE)」に決定しました。
 今後、様々な準備が本格的に始まっていきます。
 引っ張る人、支える人、応える人・・・。みんなが主役。
 チーム東中が創る「しゃくなげ祭」、ワクワクが止まりません。

画像1画像2

能楽教室 能の世界に魅せられる。

 18日(火)に能楽教室が実施されました。日本の伝統芸能である能楽の迫力・魅力に触れる有意義な時間となりました。鑑賞した演目は「土蜘蛛」。初めて能を観るという生徒が多い中、講師の青木道善先生が能や演目について丁寧に説明してくださいました。そして、能楽特有の発声や動き、所作に惹きつけられました。演目の中盤以降、蜘蛛の糸が投げられる格闘の場面は圧巻でした。蜘蛛の糸を操るのはスパイダーマンだけかと思っていましたが、まさか能楽の世界にもあるとは・・・。静寂と迫力とのギャップ、メリハリある動き一つひとつにどんどん引き込まれました。
 青木道善先生、出演くださった皆様、貴重な経験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様に支えられて。 3年生家庭科授業より

 3年生の家庭科「ハーフパンツづくり」の授業に、地域の皆様がボランティアとして応援に来てくださっています。布の裁断、縫い方、ミシン操作等、生徒に寄り添いながらサポートくださっています。安心感をもって質問し、実践し、授業に取り組む生徒の姿が印象的でした。
 地域の皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2学年マナー講座 〜職場体験学習、近づく〜

 職場体験学習に向け、2学年でマナー講座が実施されました。好生館マナー研究所の青木孝子先生をお招きし、人として大切にしたいマナー、心得を学びました。輝いて生きるためのポイント(物事を肯定的に捉える、マナーを心得る、セルフコントロールする)、AKB(明るく、感じよく、beautifulに)の実践、相手を思いやる心を形にして表現し伝えることがマナーであること等、大切にしたいことを教えていただきました。
 いよいよ、7月17日、18日と職場体験学習が予定されています。受け入れてくださる地域の皆様への感謝の気持ちを大切に、学んだことを意識して臨みたいですね!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高東中学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高5119-2
TEL:0263-82-2230
FAX:0263-82-7418
☆ご感想・ご意見をお寄せください