5年 算数「小数のわり算」

小数(1/1000の位まで)÷小数(1/100)の計算をしました。

わる数を整数にするためには、100倍するのが適当で計算がしやすいこと、小数点の位置をずらして、商に反映するのには、いつがよいか、自分のタイミングを決めて、忘れないことを押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「小数のわり算」

小数÷小数の計算をしました。

小数点の位置を正しく動かすことがポイントでした。
0.63÷1.8のように、答えが1より小さくなるものもありました。

商に0を立てるときに迷う児童が多いです。また、商の見当をつけるのが苦手な児童も多いです。繰り返し計算に取り組むことによって、商の見当をつけることが容易になります。夏休みなど、繰り返して計算に取り組むことをおすすめします。
画像1 画像1

3年 算数「表とぼうグラフ」

3つの表を一つにする学習をしました。

一つにまとめると、何が多く、何が少ないかが分かりやすいと気付きました。

表の計算では、合計を求めるときに、計算ミスがないか、友達同士で確かめ合いました。縦の合計と、横の合計は、同じ数に揃わないとならないのですが...。

丁寧に計算をすることが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「小数のわり算」

小数÷小数のわり算の計算を考えました。

小数のひっ算では、小数点をわられる数もわる数も移動して計算します。

今までの10倍する考え方を使っています。

これからつまずきやすところは、計算後のあまりの出し方です。小数点の位置に気を付けて、計算していくよう、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「2けたの数のわり算」

わり算のきまりについて学習しました。

□÷〇=4
この式に当てはまる□と〇をたくさん出し合いました。すると、ある規則が見えてきました。

8÷2=4 80÷20=4
「あ、わられる数もわる数も10倍になっている。でも商は同じだ。」
他にも、10でわっても同じ。2をかけても同じ。4でわっても同じ...

わられる数とわる数に、同じ数をかけたり、わったりしても、商は同じになることを導き出しました。友達に、気付きを説明できるところ、さすがです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

学校経営計画

事務室関係