5年 算数「整数の見方」

5年生は、整数の見方を学習しました。

2つのグループに分けられた数が、どのように分けられているかを考えました。

「2でわり切れる数と2でわるとあまりが出る数」
偶数と奇数の見方が分かりました。

自分の出席番号はどっちか?を考えるのが楽しかったという学習感想も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 整数の見方

整数を数直線に表し、偶数か奇数か、〇△で分けていきました。

0が偶数であることや、大きな数になっても、1の位に着目すれば、偶数か奇数かを見分けることができるようになりました。

整数を並べたり、分けたりすると、数の面白さが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「垂直」

4年生は、図形の学習が始まりました。

今日は、垂直。2つの直線の交わり方を考えました。
悩んだ問題は、離れている2本の直線の関係です。伸ばすとどうなるか・・・。

「あっ!垂直に交わっている。」

離れていても、垂直の関係にあることを押さえていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

新入学関係

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会