最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:105
総数:842131
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

12/20(土) 気仙地区『アンコン』「木8」県大会へ!

 こんにちは。
 今、住田町の農林会館に来ています。
 今日は気仙地区『アンサンブルコンテスト』が開催されており、大中吹奏楽部のフレッシュちゃんたちが出演しています。(例えて言えば、吹奏楽の新人戦です。)
 「アンサンブル」とは小編成での演奏であり、大中吹奏楽部からは、1・2年生グループが2つ、1年生グループが3つの計5グループが三重奏から八重奏に別れてエントリー、どのグループも心一杯、全力での演奏を聴かせてくれました。(1年生グループはとっても緊張したことと思います。)
 また、会場には、保護者の方々や吹奏楽部の3年生も応援に駆けつけてくれており、とても嬉しかったです。ありがとうございます。
 審査結果については16時頃に発表になる予定ですので、結果がわかり次第お知らせしますね。吹奏楽部の諸君、本当にお疲れさまでした!
【結果】
 ◆「金賞」 木管8重奏 《県大会へ》
 ◆「銀賞」 打楽器3重奏・金管5重奏・金管8重奏
 ◆「銅賞」 木管4重奏
 県大会への出場権は、出場17チーム中3チームだけ。すごいね大中!
 その県大会は1/17(土)に花巻市で開催されます。雪道の花巻ドライブ、今からワクワクしています。おめでとう、木管8重奏の諸君!!
 そして、顧問の坂本先生、恵美先生、今日一日、お疲れさまでした。ありがとうございました。
(つぶやき)
◆出番を終えた直後、ホールの外に出てきた1年生グループさんたちを迎えましたが、顔は紅潮し目は虚ろ、放心状態の彼女たちでありました。(その姿がとっても健気だったのです)よく頑張ったね!けどね、何事も経験なの。こんな経験の積み重ねが、間違いなく自分を大きくしてくれるからね。よくがんばった、がんばった!
◆楽器の積み下ろしも自分たちの手で行う生徒たちです。えらいえらい!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 仕事始め
1/8 寺子屋学習会(学校)
1/9 寺子屋学習会(学校)

学びフェスト

校報『初心』バックナンバー

保健だより

給食献立

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852