最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:100
総数:843329
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

7/18(土) チャリティーリレー 出発 「県中総体」

おはようございます。
ところどころ霧に包まれた大船渡です。
さて、早朝の盛駅、眠そうな目をした2年生の5名の生徒たちが東京に向けて出発しました。なかなか体験することができない内容となっているので、それぞれが積極的に向き合ってきてくれたら嬉しいです。頑張っといでね。見送りにきてくれた利江子先生もありがとうございました。
さっ、今日から「県中総体」の始まりです。今、盛岡に向けて車を走らせており休憩コンビニでおにぎりをパクつきながらブログを書いていますが、この2日間の黒潮くんたちの頑張る姿を、心から心から楽しみにしています。試合結果については後でお知らせしますね。
◆12:40 於:県営武道館 女子柔道団体 見事ベスト8!欲を言えばもう一つ勝たせたかったですが、本当に素晴らしい試合でありました。
これから、遠野市のサッカー会場に向かいます。盛岡市玉山区好摩体育館の女子バレーのみんな、今日の1回戦、対一関中戦、絶対に勝利してよね。明日の2回戦は、絶対に応援に行きたいから。(祈)
◆サッカーは、優勝候補の一角城西中との対戦であり、残念ながら負けてしまいました。点差は大きく開いてしまいましたが、全力プレーを見せてくれました。
◆女子バレー。本当に惜しい試合を落としたという連絡が…。
対一関中 1-2とのことです。応援に行けずごめんなさい。。
「県中総体」2日目の明日は、柔道男女の個人戦であり、大中からは男子2名、女子6名が出場します。勝ち負けにこだわるのも大切だけれど、まずは、自分らしい試合をね。それがとっても大事だからね。
(つぶやき)
◆サッカーの試合後、悔し涙に暮れる3年生の姿がありました。自発的に始めた朝の走り込みや普段の練習等、日々、本気で頑張っておりましたからね。また、残念ながら、今日の女子バレーの試合を見ることはできませんでしたが、敗戦後の彼女たちの姿がわかるような気がしています。「勝ち」と「負け」のうち、悲しいかな今日の結果は「負け」という事実。けれど、今まで本気で頑張ってきたという「事実」もあることは、どうか心の中に残しておいてくださいね。今日は、本当にお疲れさま。生徒たちの頑張りもそうですが、県大会まで連れてきてくださったコーチの方々に心から感謝申し上げます。そして、ずっと支え続けてくださった父母会の皆さんにも感謝で一杯です。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 三者面談3
7/23 三者面談4
7/24 県大会報告会 壮行式 終業式 体育館ワックス塗り(保健委員)
7/25 吹奏楽コンクール岩手県大会
7/26 柔道清水旗大会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852