最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:90
総数:844076
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

9/8(火)「生徒朝会」 温斗君、おめでとう! 「郷土芸能」

 おはようございます。
 小雨降るちょっと肌寒い大船渡です。
 さて、今朝は「生徒朝会」がありました。職員打ち合わせを終え早めに体育館に向かったのですが、私が体育館に入った時には全校生徒は整然と整列をしシーンと静まりかえっておりました。こういう状況を創ってくれているのが応援委員長の太一くんと生徒会執行部の面々。いやぁ〜、たいしたものです。
 その生徒朝会では、地区英語暗唱大会で第2位となった温斗君への賞状伝達、そして、各委員会からは、表彰や生活上の課題、今後の取り組み予定等が話されました。どの委員会も、きっちりと現状を見つめている話であり、是非、全校生徒には行動化してほしいと思っています。
 朝会でも集会でも何でもそう、こうやって集団が集まる時に、生徒自らの力でこういった引き締まった雰囲気を創り出せるということはやっぱりすごいことであり、改めて彼らの素晴らしさを感じた小雨降る朝でありました。
 話は変わりますが、昨夜「郷土芸能」の指導者の方々との打ち合わせ会をもちました。今年も10月下旬の文化祭に向けこれから取り組みを進めることとなりますが、大中の生徒たちは郷土芸能を演じることにプライドを持っており、今までの先輩達もずっと素晴らしくも逞しい姿を見せてくれておりました。希望者の取りまとめは今週末まで。是非、多くの生徒に参加してほしいと願っています。
(つぶやき)
◆写真3枚目は、生徒会執行部の面々から祝福を受けながらパチリ!の温斗(はると)君です。本当に、おめでとう!
◆朝会が始まる直前のこと、生徒会執行部の司会の子のところに行き、「今日の内容は何?」と聞くと、「校長先生、今日は表彰がありますよ。それも、全部英語で書かれていますよ、英語で。」(英語でって二回も言う?)と小声と共に二ヤリとしたのです。私は「まかしときぃ〜。」と言いつつも心の動揺を抑えることができませんでした。さて、実際どんな表彰となったのか…。それは秘密です。(ちなみに、こんなへらず口をたたいた子は写真3枚目のマスクをしている方の子です。まったくぅ、親の顔が見たいものです…。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 壮行式
9/19 地区新人大会1 実力テスト(3年)
9/20 地区新人大会2 実力テスト(3年)
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852