最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:90
総数:844075
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

9/11(金) 「生徒会役員選挙」 「節目の日」に思うこと。

 こんにちは。
 昨日から心配された雨もそれ程ではなく、ほっとひと安心の大船渡でありますが、栃木・茨城・宮城等の情報をニュースで見るにつけ、これ以上被害が大きくならないようにと願うばかりです。また、残念ながら家屋の流失等、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
 さて、学校は「地区新人戦」に向けた生徒たちの気合いに溢れており、少々の小雨でもどんどん練習に向かっていく生徒たちの姿がそこにあります。そんな中、「生徒会役員選挙」も動き出しており、10/1から選挙活動が開始、10/6の立会演説会・投票という予定で推移していきます。
 大中の生徒会はそれはそれは活き活きと活動をしてくれており、そういう姿がこの学校の「よき空気感」を作ってくれているように思っているものですから、どんな生徒たちが新リーダーとなって大中を引っ張ってくれようとするのか、今から楽しみで楽しみで仕方ありません。
(つぶやき)
◆本日、袖野実習生のお別れ式があります。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。
◆昨夜TVニュースを見ていたら、ヘリで救出された小さな子が隊員に抱っこされ避難所に向かう映像が流れました。その時、なぜか涙がこみ上げてきて自分でもビックリでありました。今日9/11は、「あの日」から4年半という節目の日。こんな節目の時には、犠牲となった方々への鎮魂の心と共に、辛く大変だった思い出というよりは、あれだけ多くの人たちに助けてもらったという「感謝の日」にしたいものだなと、自分の中でそんなことを思っています。
◆震災直後、大人も子どもも生きることに必死であり、辛く苦しいことは多かったけれど、互いに心支え合い、何事にも純白で真っ直ぐに向き合っていたように思うのです。4年半後の今、みなさんはどうですか?
(写真3枚目は選挙管理委員会の説明会の様子です。みんな真剣そのものであります。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 壮行式
9/19 地区新人大会1 実力テスト(3年)
9/20 地区新人大会2 実力テスト(3年)
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852