最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:57
総数:844303
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

10/16(金) 授業の切り口 「文化祭ポスター」

 こんにちは。
 お天気が良くお陽さまの光を感じるってとっても心地よいものですね。こんな秋の青空の下、生徒たちは今日もお勉強や文化祭活動を頑張っています。
 先ほど外に出た時、「短歌」の勉強をしている2年生の生徒たちに出会いました。何でも、自分の好きな写真を撮りそれに短歌を作ってつけるというものらしく、どんな写真を撮ろうかとうろうろしておりました。教室での「座学」も大事。けれど、先生の工夫ひとつで、生徒の興味・関心をひくような授業が展開できる。うろうろしている彼らを見つめながら、ちょっと嬉しくなってしまいました。
 さて、一週間後に迫った文化祭のことですが、過日ポスターが完成し、きっと今頃は、街中の多くのお店に貼りだしていただいていることと思います。このポスターは、いつもブログを書いてくれている「総合文化部」の諸君が作成してくれたものです。どうか見かけた時には、まじまじとご覧になってくださいね。こんなポスター作りも「文化祭活動」の一環ですのでね。総合文化部のみんな、素敵なポスターをありがとね!
(つぶやき)
◆短歌の時間のこと、外で出会った生徒たちにちょっかいを出す私。『あのさ、校長を写真に撮ってこんな短歌にしたら?「あぁ校長 変な校長 あぁ校長』(ん?これって俳句の字数?)と話したら、2年生の男の子たち「全然、そんなことないですよ。。」との反応。まっ、「そうですね」なんて返されようもんなら、ちょっと校長室に来い!にはなっていたのですけどね。気遣いにあふれ、どこまでもどこまでも心優しき生徒たちであります。
(写真2枚目は、昨夜の郷土芸能の練習風景です)
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/24 文化祭準備 開祭式
10/25 文化祭
10/26 振替休日
10/27 各種委員会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852