最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:43
総数:113993
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

ハッピーバースデー

教室を回っていると、授業中なので、話さずにじーっと顔を覗き込んで、目を合わせて、肩を見る仕草をする子がいました。
見ると、バースデーのバッチ。
私が気がついたことがわかると、思いきりの笑顔。
小さいけれど、笑顔満載で
「ハッピーバースデー。おめでとう!」と返しました。

画像1

大雨

画像1
昨日は、予想を上回る雨で、急遽対応いたしましたが、ご協力頂きありがとうございました。
今日は打って変わって暑い1日です。本日より懇談会が始まりますが、よろしくお願いします。
なお、1、2、3年生は鉢を持ち帰っていただきますので、ご予定ください。

暑さ指数が危険

画像1
画像2
2時間目、2年生の外体中、暑さ指数が31度を超え、危険となりましたので、体育を中止とし、校舎内に帰ってもらいました。
ここ数日、あちこちで暑さ指数が上がっています。こまめな水分補給や、休憩など子どもの体調管理をしながら学期末の体育の学習をしています。外遊びも太陽マークの旗が出ると中止です。
お家の方々もお気をつけください。

ドッヂのコート

画像1
2年にわたって子ども園の工事で運動場をお貸ししていました。
昔、第二体育館があった場所です。この度の完成でフェンスがなくなり、ドッヂのコートになります。
おまけに、倉庫までいただけることになり、子どもだけでなく私達教員も喜んでいます。

水曜日は、麺の日

毎週水曜日の給食は、麺が出ます。
月曜日、水曜日が、パンの日で、水曜日のパンは、小ぶりにすることで炭水化物の量の調整をしています。
麺といっても、うどんから、スパゲッティ、ラーメンと豊富です。麺類は子どもも好きです。
画像1

朝ドッヂ

8時になるやいなや、先生は運動場にドッヂボールの準備に向かいます。
子どもたちは、登校するやカバンを置いてまた走って運動場に降りてきます。
今日、音朝のまえのリハーサルを見に行っていると、高学年が1年生に向かって窓越しに
遊びにこーへんの? 行かれへんねん。お直しあるねん。 ふーん。黙って去っていきました。
朝からこの会話でどちらの子にも温かさを感じました。
画像1

給食 ラタトゥーユ

画像1
画像2
思わず綺麗!と口にしたラタトゥーユ。
緑のズッキーニや、赤のパプリカ、オレンジの人参。
味は、ミネストローネのじゃがいもやパスタを夏野菜に変えてトマトを減らしたようなスープです。
暑くなると食事を口にしにくくなりますが、給食で目から食べるのを大切にしています。

お昼休み

昨日のお昼休みです。
一番遠い5年生がお昼休みの時間になると走って南館から出てきました。
先生も混じってのドッヂボールは、上の学年になる程、先生も手加減なくしています。ただ、6年生は先生を当てる時、すこーし手加減していたように見えました。
画像1

今日の給食

今日は、子どもも大好きな揚げパンです。
本当は手で持って食べるのでしょうが子ども達の大抵はお箸でつかんだり、行儀面では、ダメでしょうが突き刺して食べています。思い思いの食べ方をしています。調理員さんに残食を聞くと手をバッテンにしてないです。でした。争奪戦もあったようです。
画像1

鉛筆

画像1
鉛筆の持ち方を今日は観察してみました。昔は、握りしめたり、人差し指の第二関節がとんがったりする子が多かったのですが、今は鉛筆が向こう側に倒れて、先っぽが自分の方に向く子が上になると多くなってきています。
この持ち方は字を沢山書く時に疲れやすく肩に力が入ります。まだまだ直せます。今一度ご確認ください。1年生も頑張って書いています。

レインボー掃除

画像1
今日はレインボー掃除の反省会。
一年生も反省を話しています。
誰か走りながら掃除をしていた
ちゃんと見ているんですね。ただ周りはえ?という感じです。どうやら話す本人が走っていたようです。

カレーライス

画像1
1番人気のカレーライス。
関西では珍しいかもしれませんが、豚肉です。
その為、ルーの色が明るくて、甘いぞー感満載です。1番人気なのもわかりますね。

忠中運動会

画像1
今日は、忠中の運動会でした。去年まで東にいた子、卒業した子、見ていると小学生との違いにびっくりします。身体はもちろんですが声も違います。
小中連携も併せての参観ですが、小学校を巣立ち、こんなにお兄さん、お姉さんになっていくのを見たら嬉しくなりました。

姿隠し

東忠岡こども園の参観のため姿を隠すシートが境目に出来ました。
1年生も気がついていますが、、あそこに〇〇がいるねん。と話しています。
今日は雨で見ている方はいませんでした。
画像1

豚キムチ

画像1
画像2
小さいおかずで1番人気の豚キムチ。
給食室前には栄養士の先生のイラスト付き献立表や、サンプルがあり、取りに来る当番に「今日は、豚キムチ」というと必ずガッツポーズです。美味しいです。家で作ってみてもどこか違う。焼肉のタレが隠し味だそうです。

挨拶運動

見守り隊の方に加えて、第2火曜日は、地域の方が校門に立ち挨拶運動をしていただくことになりました。
子どもの元気な声でパワーがもらえる、と教えて頂き、まだまだ運動会疲れが見られますが元気に挨拶していました。
画像1

本日開催!

青空です。
迷う事なく開催できます。
楽しい1日が始まります。

画像1

運動場

画像1
画像2
昨日までの雨もすっかり上がり、運動場も乾き始めました。
朝から、先生たちで側溝に流れ込んだ土を運び、平らにならしています。
なんで今日晴れてるのにできないんや、と言っていたこすもすのお友達も先生のそばに行き様子を見て納得していました。

本日の引き渡しなどについて

避難指示が高月北にでたため、高月北にお住まいのご家庭には急遽お迎えをお願いしましたが、ご協力頂きありがとうございました。また、運動会の延期等についてもご協力をありがとうございます。
おかけをもちまして、全児童無事に下校することができています。
ただ、あの雨ではありましたが近隣から車についての苦情・お願いも承っています。
ご理解の程宜しくお願い致します。

写真は運動場の様子です。雨がやむといいのですが。
画像1

保護者の方へ

大雨により、忠岡町に大雨洪水警報が発令されています。
給食後、予定時刻には一斉下校し、その後、教員が見回りを致します。

高月北の児童については、避難指示が出ていますので、保護者の方にお迎えをお願い致します。なお、児童の下校時刻との重なりを避けるため、13時以降でお願いいたします。


学童は通常通り受け入れをするとのことです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550