最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:25
総数:113138
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

朝礼 委員会紹介3

生活委員会は、学校生活を気持ちよく過ごせるような取り組みをしてくれています。特にトイレのスリッパを次の人を考えて直すことを劇を交えて伝えてくれました。トイレのスリッパそろえるマン出動です。恥ずかしがらず立派な劇でした。
美化委員会は理科室の整備や給食室前の花を育てたりしてくれています。クラスによって育てる花は違うそうで、咲き誇るのが楽しみです。掲示委員会は学校を明るくするぞーと力強い話がありました。参観や懇談の折は、階段踊り場や給食室の掲示板を是非ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
2時間目に避難訓練を行いました。
万が一の際に備えて忠岡町の消防本部の方々にも協力して頂きました。
本当に素早く集まれ、避難開始から3分45秒で完全に避難完了でした。一部話し声もありましたが、ほとんど完全と言っていいくらい静かにできました。
忠岡町初の女性消防士さんも来られていました。活躍を期待しながらお世話にならないよう頑張りたいと思います。
ポイントは、お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない) です。

朝礼 委員会紹介2

画像1
画像2
図書委員会は、本の整理や読み聞かせをしています。低学年の部屋に行きます。とてもお互い楽しみにしています。
環境整備委員会では、ベルマークの整理をしてくれています。捨てるとゴミ集めるとボールになるというのが心に残っています。
是非、是非お家でも集めてください。よろしくお願いします。

朝礼 委員会紹介

朝礼で委員会紹介がありました。
給食委員会は、夢があるそうです。内容は秘密だそうですが、お願いははっきり伝えてくれました。
なるべく残さないで欲しいということですが、担任は各自食べれる量を考えてもらいながら減らしたりおかわりで増やしたりしています。ご安心を。
保健委員会は心と体の健康を考えてくれています。楽しく通えるようにという願いです。お楽しみに!の言葉もありました。
体育委員会もお願いがありました。
一度見に来てください!力強さを感じました。

画像1
画像2
画像3

室内クラブ1

画像1
画像2
画像3
家庭科クラブでは、次に何をしたいか考えていました。白玉団子が多分大好きな先生が手を変え品を変えるように白玉団子を使ったお菓子を紹介して盛り上がっていました。
ボードゲームクラブに行くと、人生ゲームやドラえもんのゲーム、絵合わせをしていました。懐かしくて人生ゲーム懐かしい!というと、進化してます、と返ってきました。約50年も経っていますからね。今風バージョンだそうです。
工作イラストクラブでは本の栞作りをしています。歴史人物からマイメロまで様々なキャラクターを描いていました。

運動クラブ3

画像1
画像2
ダンスクラブは、きれきれのダンスをビデオを見ながらしていました。最後、ちょっと照れていましたが。先生も楽しそうに踊っています。
卓球クラブは、打ち返しをした後、どれだけ続けて球を上に打てるかをしていました。張本選手や伊藤選手に続け!です。

運動クラブ2

画像1
画像2
先生も一緒にしていたバドミントンクラブ。先生は背が高くて、手も長いのでどんな場所にシャトルがきても打ち返していました。どの子ども同士もラリーが続いていました。
バスケットクラブでは、順番待ちの少しの時間も惜しんでドリブルやシュートの練習をしていました。

運動クラブ1

画像1
画像2
今日は初めてのクラブでした。
運動場のクラブに入っている人は、朝から雨が気になって仕方なかったようです。
また、グローブを忘れて気にしていた人も楽しんでいて、ホッとしました。また、サッカーでは、先生とドリブルをして横を抜く場面もありました。上からサッカー、ソフトボールです。

歯科検診

画像1
画像2
校医の真嶋先生に歯の様子を見ていただきました。
乳歯のうちから丁寧に力を入れずに磨くことで、永久歯も虫歯無しを目指したいものです。
ついついゴシゴシと力を入れたり、電動歯ブラシを使ったりしてしまいがちですが、コツはこちよこちよとやさしーくだそうです。さあ、80 20(80歳で20本)目指しましょう!

感謝の日

応援団に、各学年の子どもたちに、先生方に、来賓の方々に、保護者の皆様に、PTAの役員の方々に今日は感謝の日です。
大きな事故もなく、満足一杯で終われたのではないかと思います。
これもひとえにお陰です。
ありがとうございました。
これからも引き続き宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日

画像1
準備も整いました。4点お願いします。

明日は、
1.保護者来校証もしくは、運動会来校証を携帯ください。
2.近隣には迷惑駐車、駐輪の無いようお願いします。
3.観覧の際は、譲り合いをお願いします。
4.暑くなりそうです。充分な飲料をお願いします。

楽しみな1日となりますように。

いよいよ、明日!!

画像1
画像2
画像3
運動場完成!天気よし!いよいよ、明日!!
それぞれの思いを胸に!➀

運動会準備!!

画像1
画像2
画像3
入場門!OK!! テント!観覧席!OK!! 運動場の整地、石拾い!OK!!

ピカピカえがおでレッツダンス!

画像1
画像2
画像3
からだを大きく動かして、ピカピカえがおをお届けします!!

フラフープ送り

雨でなかなか練習ができないので、掃除の時間に教室で練習しました。担当の先生が手に手にストップウォッチを持って時間いっぱい練習していました。
いつも一緒のお兄さん、お姉さんとの練習で、どの子も一生懸命です。
先生も少しでも早くということで、コツの伝授がありました。
画像1
画像2
画像3

レインボー掃除

画像1
画像2
毎週金曜日は、反省会です。
この会は、頑張ったことを認め、反省すべき点は次改善するためのものです。
「僕は廊下の掃除やけど、教室に戻ったら机運びが終わっていた。机運びが上手になったと思う。」
はっきりと自分の意見を話す子がいました。
来週からまた違った場所の掃除が始まります。

応援団

画像1
画像2
赤色も、最強ですね。
そして、縁の下の力持ち!太鼓です。

応援団

画像1
画像2
放課後に各色の応援団が練習しています。
来週、雨かもしれないから、今日だけしかできない。
何度も学年練習から、耳にしました。
黄色は、どんな色か?
緑色は?各色の応援歌もぴったりです。

全体練習

画像1
今日は運動会の全体練習がありました。全部で3回あります。
今日の内容は、校歌と児童席の確認、並ぶ場所の確認でした。
出張があり、運動場横の道沿いに聞いていると大きな声で校歌を歌う子がいて嬉しくなりました。

レインボー掃除反省会

画像1
画像2
画像3
1週間一年生から6年生まで縦割りで掃除をした反省を話しています。
トイレ掃除は、いつ洗剤をかけたらいいか、どうしたら綺麗になるか、困ったことはないか、など班で考えています。やはりリーダーは、6年生です。
反省会の後、お兄さんは、一年生と手をつないで教室まで送っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550