本校の受験を考えている中学生の皆さんへ

平成27年度推薦入試の実施要項を発表いたします。

推薦入学募集人員:定員280名の10%程度から15%程度

推薦基準
ア 人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動のいずれかに
 おいて優れた能力・適性及び実績等を有する者

イ 人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が
 他の模範となる者

ウ 人物が優れており、調査書の『学習の記録』が優秀である者

試験日:平成27年2月17日(火)
詳細は→<swa:ContentLink type="doc" item="19045">平成27年度愛知県立春日井東高校推薦入学実施要項</swa:ContentLink>

人権週間あいさつ運動

12月4日から10日まで人権週間です。
生徒会と特活文化委員では、毎朝7時50分より
あいさつ運動を行っていきます。
朝から元気にあいさつをして、気持ちの良い
一日を送っていきましょう!
画像1

11月26日(水)から定期考査が始まります

今日(25日)は久しぶりの雨模様になり、登校時間帯の通学路はいつもより車が渋滞していたようです。

こんな日は、自転車通学の生徒も車を運転している方も時間に余裕がなく、ついつい無理な運転になりがちです。お互いに気をつけて運転しましょう。

明日(26日)から第4回考査となりますが、テスト初日の朝も雨の予報が出ています。交通事故に十分注意をして、いつもよりも時間に余裕を持って、慌てずに行動できるよう心がけてください。

寒い日が続きますが、学習の成果が十分発揮できるよう体調管理をしっかりして臨んでください。

東海地方数学教育会 第61回研究(三重)大会について

画像1画像2画像3
11月14日(金)に犬塚英俊先生が、三重県総合文化センターで研究発表をしました。

内容は数学に苦手意識をもつ生徒に、ICTや教具を用いることで興味関心を持たせ、考えるきっかけが与えられるかというものでした。緊張感のある場でしたが、堂々としてとても素晴らしい発表でした。
また、他校の授業風景やたくさんの先生方の話も聞くことができました。

この大会を通して、生徒にもっと『分かる・できる授業』をしていくために、これからの教材研究により一層力を入れていこうと感じる大会になりました。

市内県立高P連研修会にてPTA活動事例発表を行う!

 11月14日(金)春日井市総合体育館にて、春日井市内県立高等学校PTA
連合会研修会にて、本校PTA役員の皆さんが「子どもとの対話を深めるために」
というテーマで、パワーポイントを用いて、PTA活動事例発表を行いました。
 会場は盛り上がり、活気のある研修会となりました。
画像1画像2画像3

第3回コロニーボランティアに行ってきました!

画像1画像2画像3
11/12(水)業後 第3回コロニーボランティアに行ってきました。

今まで天候に恵まれず、外での作業ができませんでしたが、今回初めて外で除草作業を行いました。(写真左)

ボランティア委員は、除草だけでなく落ち葉もたくさん集めて精力的にやってくれました。(写真中)

院内では、いつも通りおもちゃなどの掃除を一生懸命してくれました。(写真右)

防災訓練

11月10日(月)に、防災訓練を実施しました。

中部大学の竹島先生をお招きし、講演していただきました。
講演の中で、生徒が避難する様子をラジコンヘリにて上空から撮影した映像を見せていただきました。

地震が発生した時どのように行動すべきであるかを考える良い機会となりました。
画像1画像2画像3

学校公開が行われました

11月5日(水)に学校公開が行われました。

中学校の保護者や本校の保護者、地域の方などあわせて40名の方々が授業参観と学校説明会に参加していただきました。

少人数の授業、コンピュータの授業、生物実験の授業などを参観していただき、生徒達の落ち着いて授業を受けている姿や、真剣に取り組む姿に多くの方から 「来て良かった」と言っていただきました。

今後も、さらにわかりやすい授業ときめ細かな学習指導を心掛けていきたいと思います。

参加していただいた保護者や地域の皆さんありがとうございました。

本日、PTA環境整備委員会で球根を植えました!

 本日、11月5日(水)午前9時より、PTA環境整備委員会を開催し、
グラウンドの国旗掲揚塔の前のスペースを花壇にして、チューリップの球根を
植えました。来年の5月の連休頃に、きれいな花が咲く予定です。
 皆さまお楽しみに!
画像1画像2画像3

第23回全国高文連将棋新人大会(愛知県大会)

 囲碁・将棋部は11月3日(月)文化の日に高文連将棋新人大会(愛知県大会)
に出場しました。【個人戦】で、高岡天翔(1年)が旭丘高校、明和高校の強豪を破って、見事ベスト16(紅組)に輝きました!
 また、3名が2回戦進出しました。

※ 詳しくは、囲碁・将棋部のページへ
第23回高文連将棋新人大会(県大会)結果
画像1画像2画像3

春日井ネオポリス防災訓練中止

11月2日(日)に予定されていました春日井ネオポリス防災訓練は悪天候のため中止になりました。

地震災害を想定したこの訓練には、生活委員を中心に生徒12名、職員6名で参加し、地域住民の皆さんと消火訓練や簡易タンカによる搬送訓練、AEDを使った応急処置訓練や炊き出し訓練などに参加する予定でしたが、残念ながら中止になりました。

災害はいつ起こるかわかりません。日頃の備えが大切です。この機会にもう一度ご家庭での防災装備品や避難場所のチェックをしましょう。

第2回 春日台特別支援学校ボランティア

画像1画像2画像3
10/17(金)授業後、本校のボランティア委員が、第2回春日台特別支援学校ボランティアに行ってきました。

春日台特別支援学校の部活動であるフライングディスク部とバスケットボール部に分かれて参加させてもらいました。

バスケットボール部では一緒にゲームをして汗を流しましたが、春日台の生徒さんたちが日頃の成果を発揮し、試合は男女とも白熱したようです。

10月25日 「秋の体験入学」開催!

10月25日(土)13時より本校で秋の体験入学を行います。(受付12:30〜)

今回のメニューは、
 ○学校紹介1「東高の授業で求められる力」
 ○学校紹介2「先輩が語る東高」学校生活と受験勉強アドバイス
 ○質問タイム
 ○部活動自由見学(15:30〜 見学後各自解散)
です。

持ち物は筆記用具、上履き、靴を入れる袋、水筒です。
交通ルールを守って気をつけて来てくださいね。

春日台特別支援学校就業体験

10月20日〜24日まで春日台特別支援学校の生徒4名が本校で就業体験を行いました。

学校内の落ち葉を集めたり、図書館の本や本棚を掃除してくれました。
5日間で校内がとってもきれいになりました。

4名の生徒の皆さんお疲れ様でした。この経験を明日からの生活に生かしてください。

本校の生徒の皆さん、正門や東門の道がとってもきれいになっていることに気がつきましたか?
画像1画像2

マナーもね スマホと一緒に持ち歩こう

「マナーもね スマホと一緒に持ち歩こう」これは、スマホの安心安全利用に係わる標語の最優秀作品です。

近年、スマホやタブレット端末が急速に普及し、それに伴い有害サイトへのアクセスやメール・SNSへの誹謗中傷などの書き込みによるいじめなど各地で様々な問題が発生しています。

愛知県公立高等学校PTA連合会と公立高等学校長会からのスマホ・携帯の適正利用に関するお願いをお読みいただき、高校生のガイドラインにをふまえたスマホの利用にご協力ください。

スマホ・携帯の適正利用に関するお願い→スマホ適正利用のお願い
高校生のスマホ利用ガイドライン→高校生スマホガイドライン

2年生福祉実践教室

画像1画像2画像3
10/16(木)6限に福祉実践教室が行われました。

各クラスごとに、点字・手話・シルバー疑似体験・ガイドヘルプのコースに分かれ、外部からお招きした講師の先生のお話を聞いたり、実際に体験したりしました。

どのクラスも熱心に取り組む様子が見られ、良い体験になったと思います。

重要 「学校公開」の申し込み 10月20日締切りです

本校では、地域に開かれた学校を目指すため、日頃お世話になっている地域の皆様や中学校や本校の保護者の皆様を対象に「学校公開」を行います。

平成26年11月5日(水)13時15分受付 13:20〜14:30授業参観・学校説明会

是非この機会に、ありのままの春日井東高校を知っていいただき、ご意見をいただければ幸いです。

「学校公開」案内文書→<swa:ContentLink type="doc" item="18200">学校公開のご案内</swa:ContentLink>
参加申込書(地域の方もこの申込書をお使いください)→<swa:ContentLink type="doc" item="18201">学校公開の申込書</swa:ContentLink>

暴風警報は解除されました

14日6時35分の時点で愛知県の暴風警報は解除されていますので、本日の授業は平常通り行います。

昨夜の風雨で通学路の状況が悪くなっている可能性もありますので、慌てず十分注意をして登校してください。

なお、本日は朝礼があります。登校後、体育館に移動してください。

13日16時22分に暴風警報が発令されました

10月13日16時22分 春日井市にも暴風警報が発令されました。
明日14日6時35分までに解除された場合には、その日の授業は通常通り行います。

通学路の冠水・河川の増水等、通学路の状況がいつもと違って危険な場所があるかもしれません。
明日の朝は少し早めに起床し、気象状況やなどを確認し余裕をもって登校してください。

なお、6時35分に暴風警報が解除されていない場合にはこちらを見てください→台風時における生徒の登下校について

また台風接近です

台風19号(ヴォンフォン)が接近しています。

現在、瞬間最大風速70m/sの大型で非常に強い台風です。

名古屋地方気象台から愛知県全域・愛知県西部全域・尾張東部に「暴風警報」または「特別警報」が発表されたときは生徒手帳P31の通り対応してください。

詳細はこちら→台風時における生徒の登下校について

なお、警報が出ていなくても大雨など荒れた天候になる場合もあります。連休中の部活動についても気象状況に十分注意をして安全第一で行動してください。

ご家庭でも十分注意をして、事前の備えをよろしくお願いいたします。

最新の台風情報はこちらから→http://www.jma.go.jp/jp/typh/