小牧陣中将棋大会(高校の部)で見事第3位に!

画像1
画像2
画像3
囲碁・将棋部は12月26日(土)に、小牧市南部コミュニティーセンターで開催されました第4回小牧陣中将棋大会(高校の部)に上片野光河(1年)君がD級クラスに出場し、大健闘の末、見事第3位となりました。

※最後の対局は事実上の決勝戦となり、この一戦に勝てば優勝の可能性がありましたが、惜しくも敗退!この悔しさをバネに、来年の飛躍を期しました!

今日でお別れ ブラジルからの留学生ゾラ・ペドロ君

画像1
4月7日から約9ヶ月の間でしたが、今日でブラジルからの留学生ゾラ・ペドロ君とお別れになりました。

2学期の終業式では、全校生徒の前で流暢な日本語で立派なスピーチをしてくれました。

授業、部活(弓道部に参加)では、はじめは全然わからなかったのが、みんなが親切に教えてくれたおかげでずいぶんわかるようになったそうです。

初めての弓道でも市民大会で3位に入賞するなど大活躍をしてくれました。
短期間ではありましたが、お互いに忘れられない良い思い出になりました。

犯罪被害者支援企画2015「いのちかなでる」開催

12月20日(日)13:00〜16:30 愛知県図書館大会議室(5F)にて、犯罪被害者等のおかれた状況や支援の必要性を理解していただくための犯罪被害者支援企画2015「いのちかなでる」が開催されます。入場無料です。

誰もが犯罪被害者になり得るのが今の日本の現実です。これ以上犯罪が起きないよう願いをこめて

詳しい案内はこちらから→「いのちかなでる」ご案内

春緑苑ボランティア

画像1
画像2
画像3
12月15日(火)本日より保護者会のため、午後からボランティア委員が春緑苑でボランティア活動を行いました。

12月のボランティアの内容はこの時期ならではのもので、入所者さんへのクリスマス&お正月のプレゼント袋詰めでした。

プレゼントの内容を書きたいところですが、もらった方達のお楽しみなので内緒にしておきます!写真から想像してみてください。(写真上中・クリスマス&お正月福袋)

パーティ会場予定のホールには、きれいに飾り付けられたクリスマスツリーがあり、すぐそこまでクリスマスとお正月が来ていることを感じながらの作業でした。

袋詰めが終わった後、3〜4人の班に分かれて、入所者さんとふれあい交流をしました。孫やひ孫世代の生徒たちに、みなさん優しく語りかけてくださる姿が印象的でした。(写真下)

愛知県竜巻注意情報

12月11日(金)8時46分名古屋地方気象台が愛知県に竜巻注意情報を発表しました。

愛知県では竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。

空の様子に注意し、雷や風の急変など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物に移動し、安全確保に努めてください。

今日は、朝から風が強く吹いていましたが、登校中の事故もなく授業がはじまりました。
こんな日は、時間に余裕を持って行動することが大切ですね。

高校生にすすめる1冊の本

この約1年間で本との良い出会いをすることができたでしょうか?

保護者会中の図書館開館時間は終礼後から16時45分まで
新着本2冊を含み、5冊まで借りることができます。(返却は始業式)

読書は「縁」です。新たな世界の扉を開け、自分の世界を広げてみてはどうでしょうか?あなたを受け入れてくれる世界が必ず待っています!

「こころときめく贈り物」高校生にすすめる1冊の本はこちら
 ↓↓
 高校生にすすめる1冊の本

消費生活情報「あいち暮らしっく」(若者向け特集号)

消費生活情報「あいち暮らしっく」(若者向け特集号)が配信されました。

今回の主な掲載内容
「消費者市民って?」「契約って何だろう」「これって契約?支払わないとダメ?」「若者に多い消費者トラブルとアドバイス」「若者に多い消費者トラブルとアドバイス」「スマートフォンを安全に使おう!」

最新号のPDFファイルはこちら→あいち暮らしっく(若者向け特集号)

ぜひ御覧ください。

1・2年生大学模擬講義

12月7日のLTにおいて、志望する学部の大学の講義を体験することで、進路選択に役立てようと1・2年生を対象にに大学模擬講義が行われました。

愛知学院大(歴史)(健康科学)・東海学園大学(心理)・南山大学(フランス学科)・愛知大学(会計ファイナンス)・名古屋学院大(法学)・岐阜大学(知能機械)(情報工学)・愛知工業大学(工学)・愛知淑徳大(教育)・桜花学園大(保育)・中部大(環境生物)・名古屋女子大学(食物栄養)・名古屋芸術大学(美術)(音楽文化創造)・公立春日井小牧看護専・名古屋美容専・辻調理師専・東京法律専からいろいろな分野の先生方19名に本校に来ていただき、学校にいながら大学や専門学校の講義を体験しました。

ぜひ、これからの進路選択に役立ててください。
画像1
画像2
画像3

春日台特別支援学校 ボランティア

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)放課後、ボランティア委員が春日台特別支援学校でボランティア活動を行いました。スポーツ部とフライングディスク部に分かれ高等部の生徒さんたちと一緒に活動しました。

スポーツ部では学校対抗でゲームを行いました。(写真上・中)
本校側は前回に続いて教員が加わりましたが、春日台チームのみなさんは男女ともとても上手で、今日は終始押されていました。

フライングディスク部では、まず向かい合ってディスクを投げ合った後、的を出してて的に入れる練習をしました。投げた後は的の向こうに回りディスクを受け取るのですが、これが結構難しい動作でした。(写真下)

今年3回目の訪問で、今回が今年度最後の活動でした。
また来年一緒に活動できる日を楽しみに、学校に戻りました。

重要 中学生の皆さんへ 平成28年度推薦入学実施要項

平成28年度推薦入試の実施要項が発表されています。

推薦入学募集人員:定員280名の10%程度から15%程度

推薦基準
ア人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動のいずれかにおいて優れた能力・適性及び実績等を有する者

イ人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範となる者

ウ人物が優れており、調査書の『学習の記録』が優秀である者

試験日:平成28年2月17日(水)
詳細はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="23983">推薦入試実施要項</swa:ContentLink>

後期生徒会通信

今回の生徒会通信では、人権週間についての活動を簡単に紹介します。

12月4日(金)〜12月10日(木) は人権週間です。

生徒会では人権週間の期間中に朝は昇降口での挨拶運動、昼は人権についての放送を行います。

平成27年度啓発活動重点目標は、「みんなで築こう 人権の世紀」
〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜 です。

この人権週間を機に、人権について改めて考えていきましょう。

愛知県史展(愛知県立大学)

12月1日〜1月14日まで愛知県立大学長久手キャンパス図書館1階ロビーにて「愛知県史展」が開催されます。(土日祝と年末年始は休館)
 
既刊の愛知県史と資料原本を展示し、その学術価値と活用方法を解説します。入場無料でどなたでもご覧いただけます。

詳細チラシはこちらから→愛知県史展(愛知県立大学)