臨時休業中の生活について

2月28日(金)卒業式後、1・2年生生徒に3月2日からの臨時休業の生活について次の連絡をしました。

1 臨時休業中の部活動は現在のところ中止とします。
2 学校に置いてある教材はすべて持ち帰ってください。
 (できない生徒は3月5日までに個人で取りに来てください)
3 学校のホームページが見られない生徒は担任に申し出ること。
4 単位の認定等で連絡がある場合には学校から電話をします。
5 定期考査の答案返却が成績処理後になりますが、訂正があれば申し出をしてください。
6 臨時休業中の課題や春休みの課題はこのホームページで連絡をします。
7 「きずなネット」緊急メールを使って連絡することもありますので、スマホを変えたり、登録がまだの生徒は登録してください。(登録方法は2月28日に配布しました)
8 部活動の再開については、顧問からキャプテンに連絡するか、このホームページで連絡をします。
9 次の学校への出校の日時もこのホームページで連絡します。
10 3月9日から12日は高校入試業務がありますので学校への連絡を控えてください。
11 学校は平日8時30分〜17時まで電話連絡が取れます。

一人一人がなぜ臨時休業になったかを考えて行動してください。一人の不用意な行動が感染を広げる可能性もあります。不要な外出は避けるようにしてください。

緊急 【全校生徒の皆さんへ】3月2日〜19日休校(自宅学習)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため3月2日〜19日まで臨時休校の措置をとります。

学校からの連絡につきましては、本校のホームページに記載していきます。

この臨時休校の措置は感染拡大を防ぐことが目的です。
不要な外出を避け、自宅で学習をしてください。

同窓会入会式と表彰式を行いました

画像1
画像2
画像3
2月27日(木)卒業式を明日に控え、同窓会入会式と表彰式を行いました。

同窓会入会式では同窓会会長よりご挨拶をしていただき、同窓会奨励賞や同窓会けやき賞の表彰をしていただきました。

表彰式では3年間皆勤、3年間精勤、1年間皆勤、学業成績優秀賞、生徒会活動功労賞、部活動功労賞、委員会活動功労賞の表彰がありました。

また、3年生に向けて担任の先生方から激励の言葉があり、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

明日は3年生最後の卒業式です。みんなで立派な卒業式にしましょう。

卒業式に参加される保護者の皆さんは、9時30分までに体育館にお越しください。なお、駐車スペースが限られていますので、なるべく乗り合わせてお願いします。

卒業式のご案内はこちら→卒業式のご案内
卒業式の対応についてはこちら→新型コロナウイルスに係る卒業式の対応について

新型コロナウイルスに係る卒業式の対応

全国に感染が拡がっております新型コロナウイルス感染症について、このたび愛知県教育委員会から感染予防等に関する通知がありました。

つきましては、本校卒業式については、同通知に基づき式を簡素化する方向で対応してまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、会場の入り口にアルコール消毒液を設置いたしますので、手指の消毒をお願いいたします。また、咳エチケットの励行と適切なマスクの使用をお願いいたします。

当日は体育館を換気した状態にしますので、温かい服装でお願いします。

卒業式の対応についてはこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="44393">新型コロナウイルスに係る卒業式の対応について</swa:ContentLink>

【消費生活情報】「あいち暮らしっく」が発行されました

生活消費情報「あいち暮らしっく」が発行されました。

今号の主な掲載内容
〇「賃貸住宅の退去時のトラブルを防ごう!」
〇「まつ毛美容液によるトラブルに注意!」
〇「還付金詐欺に注意!!」
〇「SDGsとエシカル消費 私たちにできること」
〇「消費者ホットライン188と消費生活相談窓口のご案内」
などです

ぜひご覧ください→あいち暮らしっくNO140

【注意してください】新型コロナウィルスを防ぐには

新型コロナウィルスの情報を毎日目にするようになり、身近に迫ってきているように感じます。

私達が日常から注意することについては、まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。

新型コロナウイルスは,感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

また、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。

咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

厚生労働省から「新型コロナウィルスを防ぐには」が発表されています。ご家庭でもご注意ください。→新型コロナウィルスを防ぐには

【保健室】保健だより2月号を発行しました

保健室から保健だより2月号を発行しました。

今回の話題は
○2月は「生活習慣病」予防月間
○2年保健委員が先生方へインタビュー
 「あなたの心に残っている言葉はありますか?」
○花粉症に要注意

年度最後の定期考査が始まりました。
ベストの状態で臨めるように健康管理をしっかりしましょう。

ぜひご覧ください→<swa:ContentLink type="doc" item="44319">保健だより2月号</swa:ContentLink>

【本校受検の中学生の保護者の皆様へ】合格者出校日程

2月18日(火)から公立高校の入試願書受付が始まります。

本校に合格した場合の日程について、保護者の皆様の仕事の都合もあると思われますので、先にお知らせします。

令和2年3月23日(月)9時 保護者同伴 合格者オリエンテーション
令和2年4月 3日(金)10時 生徒のみ クラス発表
令和2年4月 6日(月)9時30分受付 保護者同伴 入学式
令和2年4月 7日(火)8時30分 生徒のみ  始業式(昼食持参)

各行事内容はこちら→http://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

本校を受検する皆さんへ

2月18日(火)〜20日(木)入学願書受付を行います。

本校にはじめて自転車で来る皆さんは、慣れない道で坂もありますので交通安全に十分注意をしてゆっくり運転して来てください。

受付は事務室前で行います。駐車場向かい側の本館正面玄関からお入りください。

2月18日(火)9時〜16時 推薦選抜願書受付
2月19日(水)9時〜16時 一般選抜願書受付
2月20日(木)9時〜15時 推薦・一般選抜願書受付
画像1

【PTA】第2回PTA役員会・委員会・学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
2月6日(木)PTA役員会・PTA委員会が行われました。

令和元年度事業報告・専門委員会報告・令和2年度予算案・学校保健委員会・学校徴収金運営委員会などについて話し合いや報告が行われました。

学校評価アンケートについての報告や生徒による保健委員会からのプレゼン、さらに学校医である3名の先生方にもご助言いただき、内容のある委員会となりました。ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

【注意】ネットには危険もいっぱい

警察庁と文部科学省より、ネットを利用した危険な事例や手口に関する注意「ネットには危険もいっぱい〜あなたは本当にだいじょうぶ?〜」が発行されました。

SNSなどネットでの犯罪被害が過去最多になっています。ぜひこちらの文書をお読みいただき細心の注意を払うとともに、日頃からスマートフォンの利用法について家族でよく話をしていただきたいと思います。

ネットを利用した危険な事例や手口はこちら→ネットには危険もいっぱい〜あなたは本当に大丈夫?〜

高校生への交通安全の啓発について

高校生の交通安全教育をより効果的に推進するために愛知県教育委員会が作成したものです。

自他の生命尊重という基本理念に立ち、悲しい事故を1件でも減らしたいという願いを込めています。

生徒の行動だけでなく保護者の役割も確認していただきたいと思いますので、ぜひ、お読みください。

○ 生徒用〔まさか!自分が加害者・被害者になるなんて!!〕
  まさか自分が加害者・被害者になるなんて(生徒用) 
○ 保護者用〔我が子を交通事故から守る〕
  我が子を交通事故から守る(保護者用)

【全校生徒】全校朝礼

画像1
画像2
2月4日(火)朝礼において卓球部、弓道部、吹奏楽部、青少年健全育成の表彰、そして進路指導部からの講話がありました。

講話では話題の「競技用の厚底シューズ」の話を例にお話されました。

靴の機能性が高いから良い記録が出たのではなく、それぞれの努力が成果として現れた。理由の一つではあったかもしれないが、全てではない。

勉強に置き換えてみても、環境を問題にするのではなく、こつこつと努力することで進路実現に近づくと、激励の言葉をかけていました。

今週は寒暖差が激しく、インフルエンザ、新型コロナウイルスも流行っています。うがい手洗いを行い、体調管理には十分注意して過ごしてください。

【美術部】校長室前ウエルカムボード今月は「ひがっしー」

画像1
画像2
美術部が毎月校長室前に「ウエルカムボード」を作ってくれます。
2月は春日井東公式キャラクターの「ひがっしー」でした。

「ひがっしー」はまだ生まれたばかりで、まだ謎が多いのですがこれから少しずつその実態が明らかになっていきます。

皆さん楽しみにしていてください。

【1・2年生保護者の皆様】進路講演会まだ大丈夫です

本校では毎年1・2年生を対象に「進路講演会」を行っています。外部から講師をお招きし、進路選択・受験勉強についての心構え等、受験を迎える前の生徒に適切なアドバイスをしていただいております。

1年生進路講演会 2月10日(月)15:20〜16:10
富山大学 船橋伸一先生
夢をかなえる大学選び〜新テスト対策と最新の入試状況〜

2年生進路講演会 2月13日(木)14:20〜15:10
日本福祉大学 田中良二先生
受験勉強の心構え(仮題)

場所は本校体育館です。当日参加でも大丈夫です。
ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら→1年生進路講演会ご案内
          2年生進路講演会ご案内

教育課程

入試情報

部活動関係

進路結果

体験入学

お知らせ

いじめ対策

その他

行事予定 (PDF)