2年生 大腸菌遺伝子組換え実験

画像1
画像2
画像3
第3回定期考査前に、2年生理型生物選択者で、大腸菌の遺伝子組換え実験を行いました。

火曜の授業で実験操作を行い(写真1枚目)、翌日の水曜日に一晩培養した組換え大腸菌を暗室でブラックライトを照射して観察しました(写真2枚目)。各班の実験結果をもとに考察を行い、金曜日の授業で発表を行いました(写真3枚目)。

発表には甲野教頭先生、菊地先生が見に来てくださり、生徒の発表に対して質問をし、生徒はそれに一生懸命答えていました。

理型の生徒は大学進学後には研究室で卒業論文を作ることになります。大学で行うような実験と発表を体験できた貴重な経験だったと思います。

修学旅行に向けて

2年生のけやきTIME(総合学習の時間)にて、修学旅行で行く沖縄について調べ学習をしています。

各クラス8班に分かれ調べます。テーマは、沖縄の 自然・伝統・食・言葉・産業・生活・米軍基地、そして戦争…です。

知識を深め、修学旅行をより良いものにしたいですね。
12月の発表に向けて、しっかり調べまとめていきたいと思います。
(写真は昨年度の作品)

そして、沖縄戦の慰霊と平和を祈念しながら、千羽鶴を折ります。ひとつひとつ心を込めて折りながら、今を生きる私たちに出来ることは何かを考えたいと思います。
画像1
画像2