2年生英語スピーチコンテスト

3月14日(月)LTの時間を使って、2年生英語スピーチコンテストを行いました。

4月当初から授業内で生徒全員がスピーチを発表する時間を持ち、人前で英語を話す練習をしてきました。当日は各スタディクラスから選ばれた10人で競いました。

どのスピーチも個性に溢れ、聴衆を引きつける内容でした。入賞者には英文の表彰状と図書カードが贈られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目

画像1
画像2
画像3
国際通りにて散策を楽しみました。袋一杯ににお土産を購入している生徒もいました。

那覇空港に到着し、いま、飛行機の搭乗を待っているところです。天気は雨ですが、飛行機はいまのところ定時出発予定です。

修学旅行3日目

画像1
画像2
画像3
3日目の沖縄は、朝から雨です。
予定を少し変更し、ホテルを出てから首里城へ行きました。

いまから国際通りを散策します。

修学旅行タクシー研修

画像1
画像2
画像3
美ら海水族館での様子です。
ジンベエザメの迫力に、圧倒されました。

いま、ホテルにて続々とチェックインを行っています。

修学旅行二日目タクシー研修

画像1
画像2
画像3
おきなわワールドでの様子です。琉球グラスやシーサー作りなどを楽しんでいます。

修学旅行二日目タクシー研修

画像1
画像2
画像3
タクシー研修では、事前にたてた計画をもとに、班別に行動しています。むら咲きむらでは、シーサーやTシャツ作りなど、様々な体験をしています。

第2学年 修学旅行 2日目 朝

画像1
画像2
画像3
修学旅行の1日目はあいにくの雨でしたが、2日目の今日は天気が良くなってきました。先ほど朝食を食べて今からタクシー班でタクシー研修になります。今日のホテルに着くまで色々な体験をしてきます。

第2学年 修学旅行 1日目 夜

画像1
画像2
画像3
修学旅行1日目のホテルであるパシフィックホテル沖縄に到着しました。
自由時間にお土産を買ったり、夕食で沖縄料理を食べたり、エイサー鑑賞で宇栄原太鼓(うえばるだいこ)さんとエイサー体験をしています。

第2学年 修学旅行

画像1
画像2
画像3
那覇空港から昼食場所の優美堂に移動し昼食を食べました。
その後、ひめゆりの塔へ行き、平和祈念堂で戦争体験講話を聞きました。
今は平和祈念資料館で見学をしています。

【修学旅行】沖縄に着きました

画像1
予定通り、無事に沖縄に到着しました。
那覇は雨が降っていますが、過ごしやすい気温です。

いま、昼食場所に到着しました。

沖縄修学旅行実施について

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、1月21日〜23日の期間で2年生は沖縄に修学旅行に出かけます。

保護者宛文書と体調不良に関する対応(参加判断シート)をアップしましたのでご覧ください。

この時期はインフルエンザ等の流行がはじまります。ご家庭でも「手洗いとうがい」を行い、引き続き予防に努め、健康管理にご留意ください。

修学旅行保護者あて文書→修学旅行保護者あて
体調不良に関する対応(参加判断シート)→修学旅行参加判断シート

2年生けやきTIME 沖縄調べ学習全体発表会

画像1
画像2
画像3
12月10日(木)2年生けやきタイムの様子です。

沖縄の調べ学習も最終段階を迎え、本日は各クラスから選抜されたグループが全体発表を体育館で行いました。

プロジェクターやiPadなどのICT機器を上手く活用し、聞き手の興味を引く素晴らしい発表にすることができました。

けやきタイム クラス発表会(沖縄調べ学習)

画像1
12月3日けやきタイムで、2年生が沖縄調べ学習の成果をクラスで発表しました。

この中のプレゼンで評価の高い班が、体育館での全体発表会に臨みます。

工夫された発表がたくさんあり、今度の全体発表会が楽しみです。

2年生 理型 化学基礎 中和滴定実験

画像1
画像2
画像3
平成27年11月9日(月)に2年1組の化学基礎の実験で中和滴定を行いました。

短い時間で色々な器具を使い、班で協力して計算もすることができました。

入試でもよく問題になる分野なのでしっかり理解しましょう。

2年生 大腸菌遺伝子組換え実験

画像1
画像2
画像3
第3回定期考査前に、2年生理型生物選択者で、大腸菌の遺伝子組換え実験を行いました。

火曜の授業で実験操作を行い(写真1枚目)、翌日の水曜日に一晩培養した組換え大腸菌を暗室でブラックライトを照射して観察しました(写真2枚目)。各班の実験結果をもとに考察を行い、金曜日の授業で発表を行いました(写真3枚目)。

発表には甲野教頭先生、菊地先生が見に来てくださり、生徒の発表に対して質問をし、生徒はそれに一生懸命答えていました。

理型の生徒は大学進学後には研究室で卒業論文を作ることになります。大学で行うような実験と発表を体験できた貴重な経験だったと思います。

修学旅行に向けて

2年生のけやきTIME(総合学習の時間)にて、修学旅行で行く沖縄について調べ学習をしています。

各クラス8班に分かれ調べます。テーマは、沖縄の 自然・伝統・食・言葉・産業・生活・米軍基地、そして戦争…です。

知識を深め、修学旅行をより良いものにしたいですね。
12月の発表に向けて、しっかり調べまとめていきたいと思います。
(写真は昨年度の作品)

そして、沖縄戦の慰霊と平和を祈念しながら、千羽鶴を折ります。ひとつひとつ心を込めて折りながら、今を生きる私たちに出来ることは何かを考えたいと思います。
画像1
画像2

2年1組 名古屋大学研究室訪問 その2

画像1
画像2
画像3
研究室訪問のあとは名古屋大学の図書館やノーベル賞記念館を見学し、食堂で昼食を取りました。
今日の経験をこれからの進路選択に生かして欲しいと思います。

2年1組 名古屋大学研究室訪問 その1

画像1
画像2
画像3
8月4日(火)に2年1組の理系の生徒31名で名古屋大学の理学部生命理学科の研究室を訪問しました。
大学の先生の講義、普段は入れない研究室の中を見学させてもらいました。

第2学年 遠足 リトルワールドその2

画像1
画像2
画像3
4月24日(金)12時20分現在

民族衣装を着たり、クラスの集合写真も撮影し、みんな楽しんでいます。そろそろ昼食の時間ですね。

第2学年遠足 リトルワールド

画像1
画像2
画像3
2年生は遠足でリトルワールドに来ています。無事全員入場できました。集合時間に遅れないように楽しみましょう。