テニス女子、春日井市内大会5連覇達成!!

画像1
7月22〜23日に中央公民館テニスコートで第30回春日井市内高校生スポーツ大会のテニス競技が行われ、本校の女子硬式テニス部は22日の団体戦、23日の個人トーナメントともに優勝を果たしました。団体戦は本大会の優勝をもって五連続優勝となります。
たくさんの応援ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

ソフトテニス部 春日井市内大会 個人戦結果

画像1画像2
7月30日(水)に春日井市内高校生スポーツ大会 ソフトテニス競技の個人戦がありました。
男子は田中・近藤ペアが準優勝、纐纈・山田ペアが3位、前田・池本ペアがベスト8でした。
女子は山中・近藤ペアがベスト8でした。

女子バスケットボール部 市内大会結果

画像1画像2
7/26、27に春日井市内高校生スポーツ大会バスケットボール競技が行われました。
1、2年生だけでの初大会でしたが、結果は4位。あと一歩でした…。
応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
悔し涙を流す場面もありましたが、今回の結果を糧に、日頃の練習をしっかり見直して8/5.6.7に行われるオール名北大会に向けてより一層努力しようと全員で決意しました。
夏こそ勝負!!!自分に勝つ!!!

春日井市内高校生スポーツ大会

画像1
7月26日(土)、春日井市総合体育館にて第30回春日井市内高校生スポーツ大会の開会式が行われました。
開会式には市内8校のバスケットボール部、剣道部が参加しました。

ソフトテニス部 春日井市内大会 男子団体優勝!

画像1画像2画像3
7月29日(火)に春日井市内高校生スポーツ大会 ソフトテニス競技の団体戦がありました。
男子は予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントで最後まで勝ち切り見事優勝をしました。
ソフトテニス部の市内大会優勝は創部初の快挙です。
女子は予選リーグで負け、最後の5位決定戦で春日井商業に勝ち5位でした。女子は1年生だけのメンバーでしたが良い経験ができました。
この経験を夏の練習に生かしていきましょう。

◻︎男子団体戦
予選リーグ
春日井東1-2春日井南
春日井東2-1高蔵寺
春日井東2-1春日井商業 予選リーグ2位

決勝トーナメント
春日井東2-1春日井工業
春日井東2-1春日井南 男子優勝


◻︎女子団体戦
予選リーグ
春日井東1-2春日井西
春日井東1-2高蔵寺 予選リーグ3位

5位決定戦
春日井東2-1春日井商業 女子5位

春日井市内スポーツ大会結果

男子第1試合○春日井東5−0春日丘
   第2試合×春日井東2−3春日井工業
   第3試合○春日井東5−0春日井商業
   第4試合○春日井東3−2春日井南
   第5試合○春日井東4−1高蔵寺
   第6試合○春日井東3−2春日井
   第7試合○春日井東5−0春日井西
   
男子6勝1敗で準優勝でした。春日井工業戦では4番シングルで5セット目9−11で負けたのが残念でした。やはり、毎日最後の1本まで集中して練習することが大切ですね。

男子個人戦1位リーグ2名進出(1年木下陽介 1年丹羽穂高)

女子 春日井東3−2高蔵寺

女子は出場校数が2校だけでした。一応6年連続優勝ですが今年は2校だけで連続優勝といえるのか検討中だそうです。

個人戦では2年の平尾真美さんが団体では負けた相手に個人の決勝でまた対戦し、今度は勝って優勝しました。また、2年の白金唯さんが4位になりました。おめでとうございます。

卓球部市内大会 男子準優勝! 女子優勝!

7月26(土)27日(日)落合公園体育館で卓球の市内スポーツ大会がありました。

男子は市内8校での団体リーグ戦の結果、6勝1敗で2校が並びましたが、規定により惜しくも2位になりました。

女子は団体優勝、個人でも2年平尾真美さんが優勝しました。

詳しい結果は卓球部のページへ
画像1

バレーボール部男子 県選手権名北予選大会結果

 7/20(日)21(祝)に行われた県選手権名北予選の結果は、
  1回戦 vs.春日丘 2−1
  2回戦 vs.長久手 1−2  
となり、惜しくも2回戦敗退(ベスト16)でした。応援ありがとうございました。
この後、長久手高校が順位決定戦の結果5位となり、県大会出場を決めました。
 次は、8/1(金)の市内高校生スポーツ大会に向けて、一層練習に励みます!!
 

サッカー部 試合結果

画像1画像2画像3
7月6、13、19日に市内大会を、20、21、22日に名北支部大会を戦いました。
市内大会 4位。名北支部大会 予選リーグ2位。
今回は決して満足できる結果ではありません。選手権大会もあと一ヶ月を切りました。
合宿も含め、この夏でさらにチーム力をつけましょう!

ソフトテニス部 男子シングルス校内戦、女子横須賀高校との合同練習

画像1画像2画像3
7月23日(水)に男子は午前練習、午後から校内のシングルス大会を行いました。女子は午前練習、午後から横須賀高校と合同練習を行いました。
人数の多い中で他地区の選手と練習する貴重な機会をもらいました。
横須賀高校の先生からも熱心に教えていただきました。

ソフトテニス部 夏の練習風景

画像1画像2画像3
ソフトテニス部の夏休みの練習が始まりました。
暑い中ですが頑張って練習しています。
8月4日から始まる合宿に向けてトレーニングも頑張っています。

愛知県選手権名北支部大会(結果)

7月20日に名古屋市の昭和SCで愛知県選手権名北予選がありました。
三年生引退後の初めての大会ということもあり、いろいろと不慣れなところもありましたが、精一杯頑張りました。

今回の結果は満足のいく物ではありませんが、今後の課題も得られたと思います。
8月1日の市内大会に向けて頑張っていきましょう。



■結果■
一回戦 対千種高校(19−25 13−25)敗退

※いつも温かい応援をありがとうございます。今回保護者の皆様を始め、応援で来てくださった方々に試合後のあいさつができず、申し訳ありませんでした。生徒はほぼ毎日頑張っています。これからもよろしくお願いします。

春日井市長表敬訪問(弓道部)

画像1画像2画像3
7/18(金)夕方、春日井市役所にて、市長にインターハイ出場の報告をするため
表敬訪問をしてきました。今年は、春日井市内の公立高校でインターハイに出場する選手は本校の有澤さんを含め2名。
両選手の自己紹介後、市長がいろいろと選手に質問をされ、それに答えるという形で行われました。
有澤さんには、弓道に関する歴史や競技の仕方、昇段審査、また、弓道のどんな点が難しいのかについてご質問され、終始和やかな雰囲気で報告会がなされました。

第71回東海三県高校将棋大会結果

【団体戦】 [大将:高岡天翔(1年)、二将:田中天舞(2年)、山崎俊也(3年)]

   Eリーグ戦  第4位(3勝2敗)

 ※ とくに、高岡君は滝高等学校の大将戦で、勝利するなど大活躍しました。

【個人戦】
   伊藤浩紀(2年)、高桑悠史(1年)が3回戦進出する活躍をしました。

 ※ 伊藤浩紀君はプロ棋士の杉本八段との指導対局で、二枚落ちで見事勝利
   しました。
 

画像1画像2画像3

同窓会から大会出場幕をいただきました!

画像1
これから全国大会はもちろん東海大会や県大会に出場した部活動も正門前の大会出場幕で報告していきたいと思います。

多くの部活動がこの大会出場幕に掲載されることを期待しています。

東海大会が終わった種目もありますが、地域の方々への報告のために正門に掲げました。

同窓会の皆さんありがとうございました。


硬式テニス男子  市内大会に向け練習中

画像1
 今年の硬式テニス男子のユニホームは黒になりました。(後ろ1年生)
今日は部活動紹介のビデオ撮影のため1年生は全員ユニフォーム姿で練習です。
市内大会も近いのでユニホームでの練習は本番を意識して行うことができました。
中学3年生の皆さんは、夏の体験入学の際に部活動紹介のビデオが流れますので是非見に来てください。

平成26年度 ソフトテニス部 国体名北支部予選 結果

画像1画像2画像3
7月6日(日)、12日(土)の2日間で国体予選が行われました。

□男子個人戦
2ペア ベスト32 進出

□女子個人戦
2ペア 3回戦 敗退

夏に向けて課題の多く見つかる試合でした。夏に目標を持って新人戦に向けて頑張りましょう。また、女子の3年生は1年生のために試合に出てくれてありがとうございました。
今後の励みになる試合だったと思います。

全国高校総体愛知県選手団結団式

7/9(水)午後から、全国高校総体に出場が決定した各種目の選手と監督
900人以上が鶴舞の名古屋市公会堂に集まり、愛知県選手団として結団式を
行いました。弓道部の有澤里奈選手が出席し、各種目の選手を見たり、
激励の言葉などを聞き、8月初旬に行われる全国大会に向けて気を引き締めていました。

剣道部 師範のご紹介

画像1
 本校の剣道部は、毎週木曜日、師範である岡崎勝也先生にご指導いただいています。常に部員一人一人を見てくださり、丁寧な技術指導をしていただくことができます。また、ケガなどで見学をしている部員に対しても優しく声をかけてくださいます。
 一日の練習の最後には、岡崎先生に一対一の稽古をつけていただくことができるので、やる気のある部員は我先にと先生に掛っていっています。
 岡崎先生には部員一同、大変感謝をしております。これからも、春日井東高校剣道部を支えていただけることを願っております。
画像2

ハンドボール部 春日井市内高校生スポーツ大会

他競技より早く市内高校生スポーツ大会が開催されました。
前半は競っていても後半の体力不足が否めません。自分たちがやるべき課題が多く見つかりました。

画像1