最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:317
総数:1117547
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/1 今年は申年

画像1 画像1
 今年は申年です。

 なぜ、「猿」と書かずに「申」と書くのでしょうか。
 調べてみました。

 動物のサルは「猿」と書きますね。けれども、干支のサルは「申」です。これは、干支をわかりやすくするために、対応する動物を当てはめたからです。つまり、「申」という干支に動物のサルを当てたため、読みも「さる」となったのです。

 「申」の字の本来の読みは「しん」ですね。
 この字は、手をまっすぐ伸ばすことをあらわした「伸」の原字だそうです。

 「伸」は良く出てくる漢字ですね。
 今年1年が、子どもたちにとって「伸」びる年であることを願っています。
  (画像はyahooより)
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。