![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:393 総数:1045898 |
お月見だんご![]() ![]() ![]() ![]() Photo:SAIDA 09/28/2023 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 大人![]() ![]() 「大人の体になるじゅんび」 それぞれの体と心に起きる変化について、まず「知っている」ことが大切 自分を大切にして、他人を異性を尊重する大人になりなさい ごんぎつね![]() ![]() 見頃ももう終わりですね 4年生 国語 知多半島が生んだ童話作家 新美南吉の 不朽の名作「ごんきつね」 ごんの行動と気持ちを対比させながら、読み進めていきます まぐろとレバーのあげに![]() ![]() 回転系![]() ![]() 今日は、首はね跳びや頭はね跳びにつなげる練習 「背中とお尻をつけないで」回る意識で・・・ 何回も挑戦しています! やわ太郎![]() ![]() 「やわ太郎」 現在、ブラッシュアップ中 ちいちゃん![]() ![]() 秋の国語は、「戦争物」の教材が多い 「ちいちゃんのかげおくり」 意味段落に分けて、場面をとらえています お話の内容をよく読み取ってみてね はかり![]() ![]() ![]() ![]() はかりを使って、ものの重さをはかる学習です はかりの使い方、目盛りの見方・・・ まずは、教科書の重さを調べていますね アート教室![]() ![]() 自然体験![]() ![]() みつけ![]() ![]() 「先生みつけ」 今日は、1・6年ペアです 大放課、先生をみつけて、あいさつして、なまえを言ったら サインをもらいます はりきって、さがしています なまあげのちゅうかに![]() ![]() 広島![]() ![]() 「たずねびと」 朽木祥作 著 2020年度のからの新しい教材。国語の文学的教材で平和学習につながるお話 一人読みをすれば、みんな真剣な顔になります るっぺ![]() ![]() 「るっぺ どうしたの」 一人一人 るっぺの 気持ちを 考えています |
知多市立八幡小学校
〒478-0001 住所:愛知県知多市八幡字里之前84 TEL:0562-32-0079 FAX:0562-33-7288 |