最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:316
総数:1110974
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

入学おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式 辞

八幡の桜も散り初めて、心躍る春爛漫を感じられるころとなりました。このよき日に、令和5年度の八幡小学校入学式を挙行できますことを、感謝するとともに大変うれしく思います

今日は、皆さんのために知多市教育委員会より
柘植裕之様が華を添えていただきました。高いところからではありますが、お礼を申し上げます。本当にありがとうございます 

さあ、117名の新一年生のみなさん、
「入学 おめでとうございます」

みんなの小学校ですよ。広いね、高いね、大勢だね。楽しくてすてきなところです
早速ですが、ひらがなのお勉強です。読めるかな?

「あ」
ありがとうの「あ」。ありがとうはね、魔法の言葉だよ。ありがとうを忘れずに言える子になってね
「お」
おはようございますの「お」。朝、自分から「おはよう」のあいさつをしてくださいね。あいさつをするたびに友達が増えます。みんなを助けてくれる人と仲よくできます。
そして、最後は
「い」
いっしょうけんめいの「い」。学校は、お友だちといつもいっしょに勉強したり、運動したりします。元気に学校にきてくださいね。病気に負けない丈夫な体と心をつくりましょう

この三つは、こうして「がっしゃん」できます。みんなはジグソーパズルのピース。みんな、似ているようで一人一人ちゃんと違う。違うことはすてきなこと。「あおい」色にはそんな意味もありますよ。
ぴかぴかの1年生のみんなは、希望です。そして、今日からこうやって八幡の友だちとつながっていきます。つながることもすてきなことですよ
小学校はとっても楽しいところ、安心して明日から学校に来てね
期待していますよ


また、みんなの後ろには、6年生のお兄さん、お姉さんも、お祝いに参加してくれました。今日のために、学校をそして教室を、ぴかぴかにしてくれました。ありがとうね。今日から、みんなには138人のすてきなお兄さんお姉さんができました。これからも頼りにしてくださいね
6年生のみんな、よろしくね。

今から、おうちの方にお話をしますので、1年生の皆さんは、少しだけ、がまんして静かに待っていてください

保護者の皆様、お子さまのご入学、本当におめでとうございます。お子さんの小学校入学は、子育ての中で大きな節目でもあります。そのお喜びは一入と思います。

今日から、明治の初め法海寺学校に始まる伝統ある八幡小学校の教職員が一丸となり、責任をもって学校教育に当たります。八幡の先生方は、誠実で勤勉で情熱にあふれています。安心して学校へ送り出してください

もとより子どもの教育は、学校だけでできるものではありません。学校と家庭、そして地域が連携して取り組むものです。八幡にはたいへん有難いことに「おらが学校」と思っていただいている地域の方が大勢いらっしゃいます。学校経営方針に「ふるさとやわた」を創るとしています。どうぞ、保護者の皆様もこの八小を「わがふるさと」と思っていただき、八小を愛するサポーターとなってください
この子たちを幸せにするキーワードは、「ともに」です。ともによりよい八小にしていきたいと思います

ポストコロナの始まりです。次世代を切り開く子どもの育成、そして地域に愛され続ける学校づくりをすることをお約束して、式辞といたします

令和5年4月6日
  知多市立八幡小学校長 佐藤 敏弘



それでは、一年間お世話になる担任の先生を紹介します

よろしくおねがいします
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。