最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:316
総数:1111003
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

冬至の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期ZOOM終業式
○開式の言葉
○校長先生のお話
今日は冬至。朝の気温は、氷点下でした。真冬の寒さとなってきました。体育館の冷え込みも厳しいので、残念ながら、ZOOMでの終業式にしました

始業式には、赤ちゃんの手のお話をしましたね。小っちゃくて、グーになっている。赤ちゃんは、ぐーの手の中に大切なものを握ろうとしているんよってお話

2学期は、いつもより早いインフルエンザの流行でお休みにした学級もありましたが、修学旅行や校外学習、観劇会、オープニングが全員でできた「きらめき発表会」を無事に行うことができました。たくさんの活動の中で、目一杯の笑顔、精一杯がんばっている顔がたくさん見られたすてきな学期でした。みんな、よく成長しましたね。たくさんの学びがありました。八幡っ子のみんなの手の中にまた一つ一つ、大切なものをにぎることができました。よかったね

さあ、冬休みに入ります。
このお休みには、クリスマスがあって、大晦日。年越して、お正月がきます
コロナ禍が過ぎて、元日には、尾張八幡神社、はちまんさんで尾張万歳が披露されます
この尾張万歳は、知多市八幡の自慢ですよ。ことばの力でしあわせを呼ぶお祝いの芸といわれ、国から重要無形民俗文化財に指定されているのです。
えぼしという黒い帽子をかぶって、扇子をもっている人は太夫さん。おもに話、うたを謡う人。そして、小さなたいこ、鼓をもっている人を才蔵さんといいます
今いまではほとんど見られなくなったけど、昔はお正月に家々をまわって、万歳を披露していたんだよ
はちまんさんで1月1日に2回催されるそうです。初詣に行く人は見てみてくださいね


みんな一人一人にとって、すてきなよい年が来ますよう願っています

あとから田中先生から冬休みの過ごし方についてお話がありますから、よく聞いてくださいね

お話を終わります。よいお年を

※ 尾張万歳キッズページ 
PTの写真は、尾張漫才公式ページより引用

○校歌斉唱
○閉式の言葉


□冬休みのくらしについて
 田中先生のお話
 「こ・た・つ」

□総務委員会
 新やわたマスコットキャラクター発表
 「ぽっぱち」


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。