ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

半日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024半日入学校長あいさつ

大寒が過ぎたばかり、厳しい寒さが続きます。春が待ち遠しいところです
それでも新一年生のためのチューリップの球根は、雪にも負けず芽を伸ばしてきています。春がもうそこです。ようこそ、やわたにおいでいただきました

まずあいさつしようかな。こんにんちは
さすが年長のおねえさん・おにいさんです。今年は、久しぶりに八幡・寺本保育園の運動会に呼んでいただいて、年長さんの成長ぶりを拝見しました。今週も会いましたね。ずいぶんを大きくなりました
この場所は、体育館といいます。運動したり、みんなで集まって会したりするところです。4月の入学式もここでしますよ
小学校は、園とはちがうところがいっぱいです。大きいし、広いし、お友だちもおおぜいです。それに毎日、たのしいことがいっぱいですよ。安心してきてくださいね

さて、保護者の皆様、現在、112人の新一年生になります。来年度新1年生は、3学級編制となる予定です
4月が来るといよいよ「小学生ママ・パパ」です。楽しみですね。どうか、それを「楽しんで」ください。「親」であることは尊い。当たり前ですが子どもがいなければ「親」にはなれません。「親」であるから、あなたが人として成長できることも事実です。
学校で教育を受けさせることは、保育「サービス」とは違います。国民の義務です。国民を育てることが私どもの責務。お子さんをお預かりすることで、私どももみなさんも「ともに」成長したいと考えています
もう一つ
失礼ですが、いいおばさん・おじさんになってください。誰もがわが子を愛おしくよりよく育てたいと思う。人間は、集団の生き物です。一人では生きていけない。超少子化社会の日本、子どもは国の宝です。だから、わが子のまわりの子どもを一緒に育てていく視点が不可欠です。同じ通学団の子、同じクラスの子、学年の子をどうかいいおばさん・おじさんとなって、ほめて、しかって、導いてください。他の親さんとも「ともに」の視点でお願いしたいと思います

ご承知のことと思いますが、4年目になるGIGAスクール構想により1年でもタブレットを使った学習が始まっています。また、教師の働き方改革、中学校の制服検討・部活動の地域移行等々、学校教育は変化の渦中です。自分の学校時代のときのイメージが強いと思いますが、現在の学校の変化にもご理解とご協力をお願いいたします

八幡小は、愛情と熱意にあふれた先生方がいます。どうぞ、安心して、お子さんをお預けください
「ともに」で、お子さんを育てたい、私の願いです
お話を終わります




 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。