最新更新日:2024/06/29
本日:count up93
昨日:317
総数:1117626
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/4 今日は立春

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は、二十四節気の一つ、立春です。
 立春は、冬至と春分の中間に当たります。そして、立春は寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられています。
 もうすでに梅のたよりがあちこちから届いていますね。
 佐布里の梅もそろそろ開き始めたようです。
 菜の花や梅を見ていると、確実に春に向かっていることを感じさせてくれますね。

2/3 保護者と一緒に下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の入学説明会へのご参加ありがとうございました。

 突然ですが、平成17年11月22日と12月2日に起きた事件を知っていますか?

 実は、広島と栃木で下校途中の小学校1年生女児が誘拐され、殺害された事件です。あれから、10年がたちました。この事件を契機に、下校の見守り隊ができたところや、警察の巡回が始まったところがあります。ところによっては、保護者がお金を出し合って、子どもをタクシーで送り迎えをするところもありました。
 このとき熱病に冒されたかのように取り組んできたこと、今はどうなっているのでしょうか。タクシーで送り迎えをしていたところは今はどうなったのでしょうか。残念ながらこの10年で記憶も薄れてきてしまったのではないでしょうか。

 今日、子どもと一緒に通学路を歩いていただきました。子どもたちがこれから毎日登下校に使う道路です。どこに危険が潜んでいるか、一緒に歩いてみるとわかるのではないでしょうか。八幡小学校の取り組みは、事件の悲惨な記憶を風化させないための取り組みです。今後とも、校区の安全に学校とともに取り組んでいただければと思います。 

2/3 節分

画像1 画像1
 今日は「節分」。
 節分といったら、豆まきですね。
 八幡小学校では昨日、やまびこ学級と1年生で豆まきが行われました。
 突然鬼が登場してびっくりした子もいましたね。

 さて、「節分」とは何でしょう。
 実は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。
 文字通り「季節を分ける」ということを意味しているので、実は4回あります。けれども、江戸時代以降は、特に「立春」の前日を指す場合が多くなりました。

 さて、この地方では、「鬼は外、福は内」の声と共に、豆をまくのが一般的ですが、全国には、様々なかけ声があるようです。特に「鬼は内、福は内」と言うかけ声は、地名に「鬼」がついたり、「鬼に救ってくれた」という逸話が残っていたりする地域が使うようです。

 1年生の教室の前には、追い出したい鬼が掲示してありました。
 昨日心の鬼を追い出しました。けれども、今日が本当の節分です。まだ十分に追い出していない子は、今日ぜひ心の鬼を追い出しましょう。

2/1 学ぶ

画像1 画像1
 今日、金城学院大学の学生さんたちが、八幡小学校で1日生活をともにしました。学生さんたちにとって、子どもと直に触れあう場ですので、きっといろいろな学びがあったと思います。今日の学生さんたちは、来年度、教育実習に出かけます。教育実習で初めて子どもと触れあうより、今日のような体験をすることは心強かったのではないでしょうか。

 実は、今日のような取り組みは、学校にとってもメリットがあります。
 まずは、様々な方々と接することは、子どもたちの心を豊かにします。まだ1年生ですので、言葉で表すのは難しいですが、学生さんたちがしてくれたことは、体で覚えています。こういう積み重ねが、よりよい人間関係をつくるもとにもなるのです。
 また、先生たちの勉強にもなります。学生さんたちの動きや子どもへの接し方、劇やペープサート、英語での会話などの真剣な表情。自分たちの指導で足りなかったことを思い出させてくれます。学校にとっても、素晴らしい刺激になったと思います。

 昨年度に続いての実習でした。
 学生さんたちの顔ぶれは変わりますが、ぜひ来年度も本校で行っていただければと思います。今日は、ありがとうございました。

2/1 大学生が来てくれました

画像1 画像1
 昨年も来ていただきましたが、今年も金城学院大学の学生さんたちが八幡小学校に来てくれました。幼稚園・保育園の保育士や学校の先生を目指す学生さんたちです。今日は、1年生とやまびこ学級を中心にして、一緒に活動していきます。子どもたちにとっては楽しみですね。よろしくお願いします。

2/1 朝会

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日から2月。早いですね。気持ちを新たにして取り組んでほしいと思います。

 今日の朝会でも作品応募の優秀者、アンサンブルコンテスト、柔道の表彰がありました。頑張っていますね。おめでとう。

 先生からの話は、写真でわかるように「ドンマイ」でした。失敗したときなどに、「ドンマイ」といってもらえると元気が出ますね。いい言葉だと思います。なわとび大会もあります。「ドンマイ」という言葉をお互いに掛け合いながら頑張ってほしいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。