最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:316
総数:1110975
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/4 県小学校バンドフェスティバル

画像1 画像1
 昨日、愛西市親水公園総合体育館アリーナで、第33回愛知県小学校バンドフェスティバルが開催されました。地元の小学校に加えて、豊橋からも参加をいただきました。
 演奏は、通常のコンサート演奏と、マーチングとがありました。小学校の子どもたちが楽しく、一生懸命演奏している姿に感動しました。
 また、佐織西中学校吹奏楽部のゲスト演奏もありました。さすがは中学生。演奏もマーチングも素晴らしかったです。小学生の子どもたちは、あこがれの目で、食い入りように見ていました。よいお手本になりましたね。

 この地区では、途中に参加小学校の合同演奏が行われ、会長が指揮をするという伝統があるそうです。そこで、私が指揮をすることになりました。一緒に演奏するのは今日が初めてということで、最初にリハーサルを行いました。曲目は「さんぽ」。毎回同じ曲だそうで、子どもたちは上手に演奏できていました。ただ。会場が体育館なので、どうしても響いてしまいテンポがずれてしまいます。そこのところを少し練習しました。本番は、素晴らしい演奏でした。久しぶりのことで、緊張しましたが、子どもたちの頑張りに助けられました。ありがとうございました。
画像2 画像2

10/3 読書の秋

画像1 画像1
 秋は「読書の秋」といわれます。
 季節もさわやかですし、夜も長いので家にいる時間が長くなります。そういうところから「読書の秋」といわれるようになったと思います。

 また、「秋の日はつるべ落とし」といわれています。知らない人もいるかもしれませんね。「つるべ」とは何でしょう。つるべとは、縄や竿の先に付けて井戸の水をくみ上げる桶のことです。井戸は今あまり見かけませんが、時代劇には井戸から水をくむのに、つるべを使っているシーンをよく見かけます。秋の日は井戸の中へつるべをすとんと落とすように、あっという間に沈んでしまいます。そこで、「秋の日はつるべ落とし」といわれるようになりました。

 読書は心の栄養です。この秋の期間を有効に使って、たくさん本を読みましょう。

10/2 あれから12日

画像1 画像1
 「ラグビー史上最大の大番狂わせ」といわれた南アフリカ戦から、12日。いよいよ第3戦の幕があがります。対戦相手はサモア。第2戦でスコットランドに完敗した日本はもう後がありません。

 サモア戦で日本が敗れた場合は、直後に行われる南アフリカ(勝ち点7)対スコットランド(同10)の結果次第で、11日(日本時間12日)の米国戦を待たずに敗退が決まる可能性があります。
 目標の準々決勝進出へ望みをつなげるか、重要な一戦となります。

 現在宇宙に滞在している油井亀美也さんが、日本ラクビー代表選手たちに、宇宙からメッセージを送っています。
(以下 油井さんのツイッターから)
 ラグビーのワールドカップ。日本代表が、サモアとの試合に臨みますね。勿論私も宇宙から応援していますよ!これまで厳しい練習を積んできた日々を信じて、頑張って下さい!

 わたしたちも日本の勝利を信じて、応援しましょう。
 
 試合は、3日午後2時半(日本時間同10時半)からです。
 (写真は、中日新聞より)

10/1 今日から10月

画像1 画像1
 早いもので、二学期も1ヶ月が終わり、今日から10月です。
 10月は衣替えです。夏服から冬服にかわるときです。
 けれども、今ははっきりと10月1日からというのではなく、ゆるやかになっています。学校も、もう少しサーマースタイルです。

 10月は「神無月」と呼ばれています。「神様が出雲に集まって話し合いをするため、地方に神様がいなくなってしまうので『神無月』と呼ばれる。」という話を聞いたことがあります。

 季節も大変よい時期です。学習にしっかり取り組みましょう。
 (写真は修学旅行中に見つけた花です。何の花でしょう。)

9/30 修学旅行を終えて

 2日間、素晴らしい天気に恵まれ、修学旅行を行うことができました。
 昨年度、5年生として林間学校に行った子どもたちがどのくらい成長しているか、楽しみにしていた修学旅行でもあります。
 子どもたちは、1年間で成長したと思います。
 5分前集合もほぼ確実に行うことができていました。グループでまとまっての活動もきちんと行うことができました。また、しおりを見ての行動もしっかりと行っていました。友達同士の助け合いもありましたね。6年生の子どもたちの素晴らしい姿を見ることができました。

 明日から、学校生活となります。
 修学旅行で見せてくれた力をこれから発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 明日から修学旅行

 6年生にとっては待ちに待った修学旅行です。2日間とも天気は良さそうです。ただ、朝晩と昼間の寒暖の差が激しいので、体調を崩しやすくなります。体調管理には気をつけましょう。

 さて、明日の集合時間は知っていますね。
 持ち物もわかっていますね。
 もう一度しおりを見て確認しておきましょう。

 まず明日は奈良です。法隆寺と東大寺がメインです。
 また、2日目は八幡小学校初めてのタクシー分散研修です。京都の町をグループごとにタクシーでまわります。計画をしっかりたてましたね。運転手さんは、京都の町に詳しいのでしっかり聞いて勉強してきましょう。

 修学旅行の様子は、このホームページで随時お伝えする予定ですので、お楽しみにしていてください。(コンピュータが壊れないといいですが・・・)
(写真は昨年度の修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 スーパームーン

画像1 画像1
 今日はスーパームーンです。
 もうすでに見た子もいますね。私も見ましたが、確かに昨夜の月に比べて大きいと思いました。
 月は楕円軌道を描いて地球の周りを回っています。楕円軌道を描いているので、当然地球に最接近する時があります。その最接近する時と満月が重なると、月が普段より大きく見えるのです。
 今も、大変美しい月が見えています。
 ぜひ実際に観察してみてください。

9/28 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動場での朝会でした。
 空はきれいな青空、飛行機雲もみえましたね。
 気持ちのよい天気です。

 今日の朝会ではまず、サッカーで活躍した子どもの表彰を行いました。
 その後、私の話として、これからどの学年も出かける校外学習の話をしました。

 校外学習は、今まで教科書や図書館で調べてきたことを実際の目で見て、係の人の話を聞いて、学習する場です。実際に見ることは学習を深めるのに大変役に立ちます。今日行っている5年生も、たくさんのことを学んでくると思います。また、明日からは修学旅行です。社会科で学習した法隆寺や東大寺、金閣寺などを実際に見ることができます。貴重な体験になると思います。しっかり見てきましょう。
 

9/27 明日は学校

画像1 画像1
 今日のコミュニティ運動会は、たくさんの児童が参加し、がんばっていましたね。素晴らしかったです。

 明日は学校です。元気に登校しましょう。6年生にとっては、29日(火)から修学旅行です。心配していた台風もそれ、いまのところ天気もよい予報です。元気に行ってくるためにも、体調管理に気をつけましょう。

 明日、先生たちもみんなが元気に登校してくるのを待っていますよ。

9/27 中秋の名月

画像1 画像1
 今日は、中秋の名月(十五夜)です。
 
 実は私は今日、テレビ番組「笑点」を見ていて思い出し、慌てて写真を撮りました。私のカメラはあまり解像度がよくないので、きれいには写りません。ぜひ、夜空を見上げて本物の月を見てください。大変きれいですよ。

 また、明日は、今年一番大きな月を見ることができるスーパームーンだそうです。天気も良さそうなので、きれいに見えると思います。楽しみですね。

9/16 体験することの大切さ

画像1 画像1
 今日のホームページで、5年生が校外学習でトヨタ出かけることを書きました。1年生は「うみのかくれんぼ」にでてきた海の生き物を見にビーチランドに出かけました。また、6年生は29日(火)、30日(水)と修学旅行に出かけ、社会で学習したことを実際に見に行ってきます。本で学習したことを見て、聞いて、体験してくることは大切なことです。
 このことについて、アインシュタインは次のように述べています。

 何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。

 秋はどの学年も校外学習に出かけます。
 「体験」から得るものは大きいものがあります。
 生活科や総合的な学習の時間が生まれました背景も、体験不足があったように記憶しています。実りの秋とするためにも、校外学習を生かして欲しいと思います。 

9/26 スポーツの秋

画像1 画像1
 今日の土曜日、運動会を実施する学校もたくさんあります。
 昨日の雨で、実施が危ぶまれる学校もありました。運動場の水はけの良さによって、今日実施できるところと、延期のところがあるようです。延期のところは、残念ですね。

 八幡小学校でも、明日はコミュニティ運動会が運動場で開催されます。本校の児童の中にも参加する子がたくさんいるのではないでしょうか。今、お日様が少し顔を出しています。明日は開催できそうですね。参加する子どもたちはがんばって欲しいと思います。

 9月からお休みをいただいている2年生担任の先生が、無事出産をしました。母子ともに元気だそうです。大変よかったと思います。

 では、今日明日のお休みを楽しく元気に過ごしてください。

9/25 さまざまな壁

画像1 画像1
 1989年11月9日、第二次世界大戦後、ベルリンを南北に分けていた壁が、東西ドイツの人民によって壊されました。「ベルリンの壁崩壊」です。

 このときに、あるジャーナリストによって語られた言葉が

 今、世界中にある壁
 それがどんなに高くても
 人々が自由を求める限り
 いつか必ず崩れ去るだろう

 ベルリンの壁は崩壊しました。
 けれども、人種、思想、人権など、まだ多くの壁が残っています。
 人の心の壁が
 どんなに高くても
 いつか必ず崩れ去ることでしょう。

 そんな未来を子どもたちのために築いていけたらと思います。

9/23 明日は学校

画像1 画像1
 5日間のシルバーウィーク。どのように過ごしたでしょうか。楽しく過ごしましたか?明日から学校です。元気に登校しましょう。
 でも2日間学校に来るとまたお休みです。リズムが狂ってしまいそうですね。

 6年生は、29日(火)から修学旅行です。
 昨日発生した台風21号の動きが微妙です。まだ、はっきりした進路はわかっていません。こちらに接近しないことを祈っています。
画像2 画像2

9/23 秋分の日

画像1 画像1
 今日は秋分の日。昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。でも若干昼の方が長くなっています。
 また、この時期は「彼岸(ひがん)」ともいわれます。彼岸は春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間をいい、この期間に彼岸会(ひがんえ)が行われたりします。ご先祖のお墓参りに出かける方もみえますね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉もありますね。ちょうど季節の変わり目になるために、このような言葉ができたのでしょう。

 お彼岸といえば、「おはぎ」です。
 甘いものが貴重だった昔はごちそうであり、お供えやおもてなしとして春と秋のお彼岸に欠かせない食べものです。
 けれども、春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」と言うのです。基本的には同じもので、季節によって呼び名が変わるのだそうです。
「ぼたもち」は「牡丹もち」と書き、春に咲く牡丹の花に由来します。「おはぎ」は「お萩」と書き、秋に咲く萩の花に由来します。

 この時期に咲く花として、「ヒガンバナ」があります。お彼岸のころに咲くので、この名前がついたのかもしれません。ごんぎつねのふるさと、岩滑の矢勝川のヒガンバナも見事に咲いています(写真)。

 シルバーウイークも今日で終わり。いい日をお過ごしください。
画像2 画像2

9/22 勇気、冷静、叡智

画像1 画像1
 ある記事を読んでいたら次の言葉に出会いました。

 変えることができるものについては、それを変えるだけの勇気を、
 変えることができないものについては、それを受け入れるだけの冷静さを
 そして、変えることができるものと変えることができないものを識別する叡智を与えたまえ

 アメリカの神学者のニーバーの言葉だそうです。

 「例年通り」という言葉をよく聞きます。
 子どもが変わっている、社会が変わっているのに、「例年通り」ということはないはずです。けれども、変えてはいけない伝統のようなものが存在していることも事実です。
 学校教育では不易と流行ということかもしれません。
 不易の部分を大切にしながらも、「例年通り」で流されていかない変化への対応も大切にしていきたいと思います。

9/22 国民の休日

画像1 画像1
 長いように感じたシルバーウィークも後2日になりました。今まで、天気もよく、さわやかなので、みんな元気に過ごしていることでしょう。

 今日は、「国民の休日」です。
「国民の休日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」で定められた休日の通称ですが、「祝日と祝日に挟まれた平日を休日にする」というものです。
 以前は、5月3日(憲法記念日)と5月5日(こどもの日)の間の5月4日が国民の休日でした。けれども、2007年(平成19年)以降は、5月4日がみどりの日となったため、国民の休日になり得るのは、この日ぐらいかもしれません。貴重な祝日ですね。

9/21 心豊かなときを

画像1 画像1
 今日午後、大高ブリリアントブラス第3回定期演奏会に行ってきました。久しぶりに、ゆっくりと演奏を聴くことができました。吹奏楽に携わっている自分にとって、心安らぐひとときでした。

 大高ブリリアントブラスは大高小学校で金管バンドに携わっていた子どもたちを中心に、小学校6年生から社会人までが集まって結成されたバンドで、10周年となります。日ごろの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい演奏を聴くことができました。ソロを吹く人も自信を持って吹いていました。本当に楽しそうに演奏していました。
 また、私が大学時代に演奏したボギー大佐やイギリス民謡組曲は大変懐かしく聴くことができました。本当に素晴らしいときを過ごすことができました。
画像2 画像2

9/21 秋の交通安全週間

画像1 画像1
 今日、9月21日(月)〜30日(水)まで、秋の交通安全週間です。
 9月10日(木)には、八幡小学校の子どもがパトカーに乗って、交通安全を呼び掛けました。愛知県では交通死亡事故が多発しています。くれぐれも交通事故には気をつけて欲しいと思います。

9/21 敬老の日

画像1 画像1
 今日は、「敬老の日」。
 9月15日を敬老の日と覚えている方もたくさんみえると思います。
 これが変わったのが2003年(平成15年)からです。2001年(平成13年)の祝日法改正、いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年から9月第3月曜日となりました。 
 敬老の日の趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことです。

 今日の中日春秋にこんな記事が掲載されていました。

 脚本家の山田太一さんが、スマートフォンを使う若者の指の速さについて、「言葉というものは、あんなに速く打たなければいけないものでしょうか。」と書いている。あのスピードでは「キライ」「死ねば」とどんどん短くなり、決まり文句だけになってしまう。
 敬老の日である。高齢化社会といわれて久しいが、社会の方は高齢者に合わせてくれぬ。相変わらずスピードと効率が尊重される社会である。
 年を取れば、素早い指使いで書けぬが、その分、心を静めて言葉を選んで書けるということもあろう。「ゆっくり」は「じっくり」でもある。前向きに評価される世間にしたい。(抜粋 一部要約)

 含蓄のある言葉だと思います。

 皆さんの中にも、おじいさんやおばあさんにお世話になっている子もいると思います。今日は是非、感謝の気持ちを伝える日にして欲しいと思います。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。