最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:316
総数:1111022
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/3 耳を傾ける

画像1 画像1
 2学期の始業式で、授業について話をしました。学校の大きな目的の一つが、学力を付けることだからです。
 では、授業で大切なことは何でしょう。
 それは、「聴く」ことです。「聞く」と漢字が違いますね。「聴く」という漢字の中には、「耳」「+」「目」「心」があります。つまり、「耳だけでなく(+)目と心で聞く」ことを意味しています。では、誰の話を聴くのでしょうか。先生の話を聴くということは当然です。もっと大切なのは、友達の顔を見て意見を聴くことです。

 なぜだかわかりますか?
 理由は3つあると思います。

 一つ目は、「学校は集団で学ぶ場」ということです。家庭教師と一対一で学習する、コンピュータを使って学習する、というのではなく、たくさんの友達と勉強することで、みんなの考えを知ることができ、自分の考えと比べてみて、深めることができるというところです。

 二つ目は、友達の発表を体を向けて聴くと、「聴いてくれているんだ。」ということが伝わってきて、話がしやすくなります。また、話し手を意識することで、聴いている側も友達の意見がよく分かり、自分の考えを深めることができます。ですので、ぜひ、「うなずく」などの反応をして聴くようにしましょう。

 三つ目は、学級の雰囲気づくりに効果的だということです。それは、友達同士の信頼関係がより深まり、学級全体が温かいオーラで満たされるようになるからです。そんな学級は、何かをしようとしたときに、きっとすばらしいものができるはずです。

 つまり、「話し手を見て聴き、聴き手を見て話す」と、「勉強ができるようになり、学級の雰囲気がよくなる」ということです。

 ぜひ、明日の授業から、「話し手を見て聴く 聴き手を見て話す」ことを心がけていきましょう。
画像2 画像2

9/3 朝から元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校した後、すぐに運動場に飛び出していき、元気にみんなと遊んでいる子がたくさんいます。よく見ると、違う学年の子と遊んでいる子もいます。
 外で元気に遊ぶこともいいことですし、違う学年の子と遊ぶこともいいことです。大放課も元気に遊んでいる姿をよく見かけます。遊ぶ中で、いろいろな関わりができるので、学ぶことも多いですね。天気が悪い日が多いですが、運動場の使える日には元気に外で遊びましょう。

9/2 防災について

画像1 画像1
 昨日は「防災の日」でした。
 1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生しました。震源は、神奈川県相模湾で、地震の規模はマグニチュード7.9でした。被害は、神奈川県・東京都を中心に千葉県・茨城県から静岡県東部までの内陸と沿岸と広い範囲および、甚大な被害をもたらしました。およそ190万人が被災、10万5000人余が死亡あるいは行方不明になったとされています。
 
 9月1日が「防災の日」と指定されたのは、1960年(昭和35年)です。大災害の記憶を忘れないということとともに、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。そのため、昨日は各地で避難訓練等が行われました。

 本校では、4日(金)に八幡中学校と合同避難訓練を、11日(金)に授業参観、引き渡し訓練を行います。東海地方も大きな地震が発生するといわれています。「備えあれば憂いなし」のことばがあります。この時期、今一度防災について考える機会にしてほしいと思います。
 (写真は、昨年度の合同避難訓練の様子です。)
画像2 画像2

9/1 始業式

画像1 画像1
 始業式では、次のような話をしました。

 1学期の始業式で話した3つのこと、「授業に真剣に取り組もう」「あいさつをしっかりしよう」「集まったときは静かにしよう」は、2学期も継続していきます。難しいことではないので、できるようにしていきましょう。

 45日間の夏休みが終わりました。夏休みはどのように過ごしたでしょうか。生活のリズムが崩れている子はいないでしょうか。崩れてしまった子は、早く元に戻すようにしましょう。

 さて、2学期は1年で1番長い学期です。そこで、今日は勉強つまり授業のことを話します。なぜかというと、1番長い学期ということは、学習内容も一番多くなるからです。この2学期は学習内容も増え、難しいことも多くなります。6年生は、中学校にすすむための準備、1〜5年生は進級するための準備になります。わからないことが出てきて新しい学年に進むとまたさらにわからなくなってしまいます。
 今、宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士の油井亀美也さんを知っていますね。先日、日本の輸送船「こうのとり」をロボットアームで見事とらえ、ドッキングに成功させました。その油井さんは、最年長で宇宙飛行士になった人でもあります。その油井さんは、「あきらめず、こつこつと努力することで、今の自分がある」ということを述べています。宇宙飛行士という夢を叶えるためにこつこつと努力する、油井さんらしい言葉だと思います。
 皆さんも、油井さんにならって、勉強も運動も、こつこつと努力して、大きな成果につなげてほしいと思います。
 二学期もがんばりましょう。


 始業式の後、表彰を行いました。
 小学校球技大会で優勝した男女バスケットボールやバドミントンなど、様々な種目で活躍した子どもたちの表彰です。素晴らしい成績をおさめましたね。おめでとう。
 また、2年2組、3年2組の担任が、産休・育休でお休みになるため、代わりの担任となる先生の自己紹介もありました。よろしくお願いします。

 なお、今日の始業式をメディアスの方が撮影しました。放映予定は、
 エリアニュースとして、
 9月1日 17時〜  20時〜  22時〜  23時〜
 9月2日 6時〜  7時〜  8時〜  10時〜
 もりっとニュース1週間では、
 9月5日 18時〜  22時
 9月6日 7時〜  16時〜
 9月7日 7時〜
 です。ぜひご覧ください。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。