ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/4 新たな気持ちで

画像1 画像1
 おはようございます。
 土曜日の運動会には、たくさんのご家族や地域の方々においでいただき、八幡っ子に大きな声援を送っていただきました。心から感謝しています。一人一人が、今自分にできる精一杯のパフォーマンスを見せてくれたことが本当にうれしかったです。この経験は、これからの日常生活に生かされると思います。
 朝、教室を回っていると、ある学級で写真にあるような担任からのメッセージを見つけました。さらなるステップアップを目指していく決意を新たにしました。
 土曜日は、強い日差しの中での運動会でしたので、週明けの今日、体調がすぐれない児童もいると思います。また、今日も、暑い1日になりそうです。児童の体調管理に気を配っていきます。
 さらに、季節の変わり目を迎え、不審者情報を耳にするようになりました。ご家庭のおかれましても、学校から帰った後の約束などをお子さんと確認していただけると幸いです。
 今日もすてきな1日にしましょう。
 

5/7 新たな一歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。まさに五月晴れの朝を迎えました。
 時代は平成から令和へ、季節はサクラから新緑へと新たな一歩を踏み出しました。
 皆さんにとって、どんな10連休でしたか。きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。
 私にとっては、八幡っ子の無事を祈る毎日でした。交通事故や水の事故が報道されるたびにドキドキしていました。おかげさまで、765人のうち、病気やケガによる欠席が6人という朝を迎えることができました。本当にホッとしました。
「初春の令月にして、気淑く(きよく)風和ぎ(かぜやわらぎ)…」と万葉集にあるように、美しい心を寄せ合って、「合い」のある八幡小学校を目指していきます。 

4/12 みんな1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。昨日の強風から一転して、風も穏やかな暖かい朝を迎えました。1日の気温差が大きいので、お子さんに着せる服も迷うところですね。
 さて、今朝も自転車で校区を回っていると、ピカピカの中学1年生にたくさん会いました。制服を着た姿を見ると、小学校卒業直前よりも可愛らしく見えるから不思議です。話を聞いていると、昨日から時間割による授業が始まって、早速宿題が出たそうです。「昨日は時間がかかって、寝不足なんだ」との声。「これから部活が始まると、どうなるかって不安」という言葉から、先が見えないから不安なんだよな、と実感しました。
 小1も、中1も、高1も社会人1年生もみんな1年生。誰だって初めてのことは不安だよね。でも、大丈夫。あなたの周りには家族も友だちもたくさんいて、あなたの不安を受け止めてくれます。
 一緒に、慣れていこう。

4/1 新年度を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。穏やかな新年度の朝を迎えました。
 子どもたちが育ててきたパンジーが咲き誇り、西門付近のサクラもほぼ満開となっています。
 本年度も八幡小学校の校長を務めさせていただきます澤田広彰です。本校で3年目を迎えました。どうぞよろしくお願いします。
 これまでも申し上げて参りましたが、私たち大人に与えられた共通の役割は、「目の前の児童一人一人を幸せにすること」です。地域・保護者の皆様におかれましても、一緒に役割を担っていただきたいと思います。ご理解・ご支援をよろしくお願いします。
 4月5日の入学式では、104名のピカピカの1年生を迎える予定です。どんな笑顔に出会えるか今からワクワクしています。
 信頼をキーワードにして、合いのある八幡小学校にするため、職員一同全力で八幡の教育に取り組んでいきます。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。