ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組は、「夏祭り」

楽しく、工夫された夜店がいっぱい!

仮想通貨もありました!


ヨウ素

画像1 画像1
6年生理科「植物の体」

ヨウ素デンプン反応の実験

葉っぱを濾紙ではさんでトントンとして、ヨウ素を垂らす
うーん
バチッと実験は決まりませんねえ

ふりかえり

画像1 画像1
2年4組
「1学期をふりかえって」

プリントをつかって 1学期の振り返り
個人の振り返りも大事ですが、学級へ視点を向けさせて、学級全体の振り返りを図ることもとても大切なことです

学校は、集団の中で個を育むところですから

学年レク

画像1 画像1
5年生は、学年レク

林間学校以来の盛り上がりです
こうして学年として切磋琢磨して、最高学年になっていくんだなあ

お道具箱

画像1 画像1
2年生

ミニゲームで盛り上がったあとは・・・
整理整頓の基本
お道具箱の整理

全部出して、もう一度入れ直してきれいにしています!

Marcelino

画像1 画像1
6年生音楽科

器楽領域「マルセリーノの歌」
タブレットのキーボードで挑戦しています
慣れたリコーダーと勝手が違いますね


マルセリーノはスペインの男の子の名
スペイン映画の名作


※ YouTube 汚れなき悪戯(マルセリーノの歌)


シャボン玉ホリデー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はシャボン玉デー
運動場でシャボン玉で遊びました!

「きれいでしょ」
「みてー」
「いっぱいできたあ」

たのしかったね!

『シャボン玉ホリデー』は、1961年6月から1977年3月まで2期にわた日本テレビで放送されていた音楽バラエティ番組
※ YouTube シャボン玉ホリデー 昭和39年8月23日 ザ・ピーナッツ

画像1 画像1
ひらがなれんしゅう

らすぼす 「ん」

さいしょは ななめに かきますよ

これで ひらがなは ぜんぶ くりあ!!

冷凍ミカン

画像1 画像1
 

ペア週間

画像1 画像1
今週は、ペア週間

3.5年生ペアの20分放課

「花いちもんめ」

いいなあ、楽しそう!

くしゃくしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生図画工作科

1学期最後の工作は、
「くしゃくしゃ、きゅっ」

ペンギンやクワガタが誕生しています!

お金

画像1 画像1
2年生算数科「たし算とひき算」

お金の問題をといています

夏休みは、お小遣いをいただいて買い物をすることがあるかもしれませんね
「お金は、大事」
だから、
「算数も、大事」

迷路

画像1 画像1
3年生算数科

1学期のまとめ

迷路を解いたり、作ったりと集中しています

知覚推理能力や空間認識力が育つと言われていますからね
どんどんチャレンジしよう!

夏のくらし

画像1 画像1
3年生国語科「夏のくらし」

うちわ、打ち上げ花火、すだれ、かや、かとりせんこう、ところてん・・・

冷暖房完備、気密性住宅、遮光カーテン、虫除けリング・・・

「夏だなあ」と思うこと
子どもたちが出会う夏は、昔とは違いますね
教える方が驚きがある教材です

変わりゆく「日本の夏」



おたまとしゃもじ

画像1 画像1
1がっきは もうすぐ おしまい


きょうしょくとうばんの しごとも みんな
じょうずになりました

おたまだって しゃもじだって じょうずに 
よそうことができるよ

おうちでも おてつだいしちゃおうかな

れれれのれ

画像1 画像1
「れ」

よーくみると、けっこうむずかしい かたちです

「いっぱつ、ごうかく!」

はなまるを いただいて じまんげですね

浮く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組
着衣泳

大事なことは、浮く
浮いて助けを待つ!


読書タイム

画像1 画像1
給食後の読書タイム

思い思いに

ミネストローネ

画像1 画像1
 

水難

画像1 画像1
画像2 画像2
知多市内小学校は今年度も水泳指導を中止としました
コロナ禍で実技指導は叶いませんが、水難事故は、毎夏多く発生しています
本校では、着衣泳の体験による安全指導を高学年のみ実施します

一番はじめは、6年1組
泳ぎにくさを体感しています





 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。