最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:304
総数:1115569
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

きらめき

画像1 画像1
5年生は大ホールに集合

2学期の総合的な学習のオリエンテーション

どうやら、「環境」「エコ」についてがメインテーマみたいです

本校では、総合的な学習の時間の「愛称」として「きらめき」と呼んでいます

バランス

画像1 画像1
今週は、「食に関する指導」
3年生への巡回の週です

どうしてバランスよく食べることが大切か
わかったかな?

※ 過去記事 野菜パワー
※ 過去記事 清涼飲料


パンフレット

画像1 画像1
4年生国語科

「パンフレットを読もう」
「見出し」と「説明文」と「図」「写真」がよく考えられて作ってありますね

実際の名古屋港水族館のパンフレットを見ながら、学習が進みます


大陸棚

画像1 画像1
5年生社会科

日本の漁場の学習

暖流と寒流
大陸棚の存在

大陸だなの説明がうまく発表できてたなあ!

カレーライス

画像1 画像1
5年生国語科

「カレーライス」著 重松 清

長文の物語教材

「お父さんウィーク」
父親と息子とのやりとり、葛藤・・・

一度読んでみてください

画像1 画像1
1年生国語科

カタカナは「モ」です

モのつくことば
1組では、モアイ
4組では、モルモット

個性が光るなあ

100M

画像1 画像1
3年生算数科

「長さ」

今日は運動場に出て、100Mを歩くのに何秒かかるか計測しています
長さも重さも「感覚」が大事
100Mを体感しています
体で覚える学習です

虫取り

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科

学校南の大祥院さんへ虫取りにいきました!
秋のトンボやバッタを追いかけました
トンボとの知恵比べ・・・


虫取りが終わったら、雨が降り出してきましたね

学習支援

画像1 画像1
今日から学習支援学生ボランティアを受け入れます

さくら先生です
原則、毎水曜日に低学年へ学習支援に入っていただきます
仲よくなって、勉強を教えていただこう!

ゾウリムシ

画像1 画像1
6年生理科

顕微鏡を使っての観察中

ミジンコ・マツ・ゾウリムシ
ミクロの世界をのぞいています

草取り

画像1 画像1
涼しい朝になりました

朝の業前に2.3.4年生は草取りをしました
夏休みの親子除草がなかった今年は、夏草が元気いっぱいです
それも八幡っ子にかかれば、きれいになっていきます

よく働く頭と手


テスト

画像1 画像1
6年生は、単元テスト

真剣ですね

テストに向けて、準備して臨む
これも中学生に必要な心構えですよ


右下は、ブランコの水たまりにいたカエル

思いやり

画像1 画像1
6年生国語科書写

2学期の始めの題は、「思いやり」
最高学年にぴったりのお題です

おもてとうら

画像1 画像1
1年生図画工作科

新しい四つ切り画用紙をいただいてとってもうれしそう

画用紙をさわって、表と裏を確認していますね

「わかった!」の声が聞こえます

あなたはわかりますか、表と裏


※答え 武蔵野美術大学 造形ファイル「画用紙」


キーボード

画像1 画像1
1年生の音楽科

「どんぐりころころ」
器楽の勉強です!

キーボードは、共用です

コロナ禍
まず、手洗いにいく、手をよく拭く、そして一人ずつキーボードを取りに行く・・
その活動によって、感染予防のためにきめ細かい指導を心がけています

2けたでわる

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生算数科

4年生は、「10歳の壁」とも「1/2成人」とも・・・
実は節目の学年です
算数科の内容もぐっと難しくなります

復習をしっかりね!

教室には、夏休みの自由研究の力作がたくさんあります



対話

画像1 画像1
4年生国語科

「あなたなら、どう言う」

対話の練習の単元

マスクで会話が少なくなった
SNSで匿名で誹謗中傷が問題となっている・・・

ものの言い方って、現代社会では、ますます大事です

半分

画像1 画像1
秋の晴天

思いっきり外で遊ぶが一番な季節

大放課・昼放課に運動場の使用を学年ごと指定として、全校の1/2に制限しています
コロナ禍の緊急事態宣言下の対応です
「密にならない」意識も育てたいところです

子どもたちも「我慢」をしています

伸びたかな

画像1 画像1
保健室で身体計測

身長と体重を学級ごとに計測します
結果は、健康手帳に記載します

健康に関することでのご相談は保健室にお尋ねください

長さ

画像1 画像1
3年生算数科

「長さ」の学習

巻尺を使って、運動場にある遊具の長さをはかっています!
秋のいいお天気です
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。