最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:304
総数:1115556
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

木のはっぱ

画像1 画像1
1年生

ついに かんじの べんきょうです

「木のはっぱ」

かんじに しんけんです!



小学1年生では 80字を学びます

英単語

画像1 画像1
6年生外国語科

今日は、ペアで英単語の習熟チェック!

競い合って、励まし合って

長篠の戦い

画像1 画像1
6年生社会科

教育実習の参観授業になっています
ロイロノートを使って、意見を出し合っていますね

長篠の戦いの舞台は、愛知県
愛知県人として、ちゃんと知っておきたい戦いですね

だせるかな

画像1 画像1
4組さんはおおさわぎ


いりぐちから だせるか かんがえています

せんせいの つくえは?

ふたりがかりで ろうかに だせました

いりぐちより せんせいのつくえは ちいさい!

じゃあ そうじどうぐいれは?

うんとこしょと やってみたけど うごかせない

じゃあ どうやって くらべたらいいのかな



 


針仕事

画像1 画像1
左が5年生、右が6年生

どちらも家庭科で裁縫

5年生は、練習布から卒業して、フエルトでカードケース
6年生は、ぞうきんをつくって、その上に刺繍をしています

今使っている裁縫セットは、きっと一生物になりますよ
大切に!

トヨタ

画像1 画像1
5年生道徳科

「自動車への限りない夢」

自動車を開発した豊田喜一郎さんの話です
現トヨタ自動車社長の豊田章男さんの祖父にあたる人です
豊田市役所の広場には銅像が立てられていますね

困難にくじけずにやり抜く大切さについて考えました

スタッカート

画像1 画像1
4年生音楽科

「ゆかいに歩けば」
音楽ワークを使っています。音楽でも座学も大事

スタッカートは
「音と音とを続けないで分離して奏する演奏法」
と言う音楽用語

では、問題です!
スタッカートの反対言葉は何?

※ こたえ  ・・・諸説あります



ひっさん

画像1 画像1
2年生

ひきざんのひっ算

「かんぺき」にするためにみんなで知恵を出し合っていますね


知多市特別支援教育指導員の石田先生の巡回日
今日は、2年生を中心にみていただいています

すいさい

画像1 画像1
2年生

「にじうお」
すいさいえのぐで いのちが ふきこまれ
まもなくかんせい!

※ 過去記事 にじうお 

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動

今年は、15のクラブが誕生しました

オセロ・消しゴムはんこ・黒板アート・アレンジフラワー
ドッヂビー・バドミントン・ソフト野球・・・・

いつもの授業と違う顔があります
楽しい楽しいクラブです 


クラブ活動は、 

異年齢の児童同士で協力し,共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的,実践的に取り組むことを通して,個性の伸長を図りながら,第1の目標に掲げる資質・能力を育成することを目指す(小学校学習指導要領 特別活動編)

しおり

画像1 画像1
1年1組

校外学習の「しおり」を作成中

これがなかなかたいへん
左閉じのたった4枚、8ぺーじですが

上下反対や山折り側が左に来たり、ページがとんだり・・・

何でも最初からできる人はいません
何でも経験、やってみておぼえていこうね

やきぎょうざ

画像1 画像1
なまあげのちゅうかに

何のたね

画像1 画像1
2年生生活科

夏の野菜作りは終わりました

この種は、だいこん

冬の野菜作りがはじまります!

しゃ光板

画像1 画像1
3年生理科

中庭に○○レンジャーがいっぱい!!

太陽の観察をしているところです
太陽の秘密にせまれるかな

おおきさくらべ

画像1 画像1
1年生算数科

おおきさくらべ

それぞれの いれものに なんばいぶん はいるかを くらべています

教育実習

画像1 画像1
今日から教育実習開始

ZOOM朝会で種村先生のお話を聞きました
よろしくお願いします

3週間の教育実習を実のあるものに

ロイロノート

画像1 画像1
おなじみとなったICT自主研修会

今日は、「ロイロノート」
ロイロは、授業支援ソフトウエア
トライアルとして、使用可能となりました

多種のシンキングツールがあり、簡単に視覚的なプレゼンを行うことができます
これからの学校教育のキーワード「主体的・対話的で深い学び」を支援してくれます

八幡の職員室は、学びの秋ですね

※ 過去記事 トラブル

せっけん

画像1 画像1
6年生家庭科

4組さんがもみ洗いの実習
洗濯しているところをタブレットで録画していますね

家庭科は、やっぱり「家庭化」
普段の生活に返っていくといいですね

木のまつり

画像1 画像1
5年生図画工作科

「木のまつり」
新美南吉の作
幻想的で美しく、優しく温かな物語です

この物語を聞いて、絵にしています

丁寧で繊細な絵が多いなあ

かがり縫い

画像1 画像1
5年生家庭科

裁縫は「かがり縫い」

針と糸にもかなり慣れてきましたね
縫い物練習もあと少しです
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。