最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:378
総数:1111428
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

メディアスチャンネル

画像1 画像1
過日の3年生交通訓練は、メディアスエリアニュースで
放映されました

見逃した方は、こちら

鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生体育科

小春日和
鉄棒運動には、いいお天気ですね

二重跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび検定

今日は風がなくてあたたかな大放課

カードの級が一つ一つ塗られていきます!


ぜんぶで

画像1 画像1
画像2 画像2
現職教育研究公開授業
1年鈴木学級 算数科

「ぜんぶで何人かかんがえよう」

簡単な図をかいて、ももかさんの前後人数を考えます
1年生は、算数の考え方の共有の前に授業の態度やノートへの指示理解が大切となります


八幡小の現職教育は、高め合い、磨き合う!

はきものそろえ

画像1 画像1
1年生昇降口

係活動かな

下駄箱のくつのならべを確認しています

少し乱れている友だちのくつをそっと直してあげています

はきものそろえで心が育ちますよう

座右の銘

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生国語科

「大切にしたい言葉」


「辛い事がある分、楽しい事もたくさんある」
「自分を信じろ」
「おまえならできる」
「努力は必ず報われる。報われないとしたらそれはまだ努力が足りない」
「戦うなら自分と戦え」
「努力は実力に変わる」
「人生楽しんだもの勝ち」
「一つ一つの積み重ね」


出会った言葉はあなたの一生物の財産になります
もっと多くのよき言葉に出会いますように

何に見える

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生図画工作科

「おって たてたら」

今日は色ケント紙も切ってみました
どんな形に切ると何に見えるか想像しながら、作っています!


2倍

画像1 画像1
5年生理科

「流れる水のはたらき」

今日は、カップに空けた穴を1つと2つに変えて実験です
水量が2倍の場合と想定しています

みのまわり

画像1 画像1
2年生算数科

「みのまわりにある三角形や四角形を見つけよう」

よーく見ると見えてきますね
三角と四角

図形の勉強は、楽しそうだなあ

サコッシュ

画像1 画像1
5年生家庭科

サコッシュバック
いよいよ完成です

今日は、仕上げにスナップボタンを取り付ければできあがり

木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図画工作科

木版画
海の生き物がテーマのようです

版画のモノクロの世界
いいものです

ギコギコトントン

画像1 画像1
4年生図画工作科

ギコギコしてトントンした作品たち

位をそろえる

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生算数科

小数のわり算の筆算

ポイントは、「位をそろえる」

筆算の仕方をみんなにわかるように説明しています
説明する力も是非身につけたい力です

すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生社会科

「愛知すごろく」を制作中

愛知県の歴史ある建物を中心にして、たった一つのすごろくが完成します



ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語科

「ものの名まえ」

くだもの さかな どうぶつ ぶんぼうぐ・・・

それぞれの おみせやさんと おきゃくさんになって
おみせやさんごっこのはじまり


ダメ。ゼッタイ。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

薬物乱用防止教室

愛知県知多警察署生活安全課の4人の警察官の方々に講師をお願いしました

知らないことも多く、薬物の怖さを感じる時間となりました
薬物乱用防止に関心と理解を深めることができました

雨の中、ありがとうございました

B-Force

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生交通安全教室

愛知県警察本部第一交通機動隊自転車対策小隊
B-Forceの皆さんが来校

知多警察署の交通指導員さん方にも見守られながら、3年生は自転車の安全な乗り方を学びました

点検の大切さ
必ずヘルメット
交差点での止まり方確認の仕方

今日から正しく安全な自転車の乗り方を実践しよう!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NHK名古屋放送局・知多メディアス・中日新聞の取材がありました

○NHK名古屋放送局 
本日7日12時の全国ニュースの後・6時のニュースの全国ニュースの後の放送予定です
 
※ 放映済の内容はこちらで 東海 NEWS WEB 小学生に自転車の交通ルール教える授業 

知多メディアス
エリアニュース 初回放送12月9日17時から
再放送・総集編でも放映








かんばん

画像1 画像1
2年生生活科

「わくわくやわた おもちゃランド」

グランドオープンは17日金曜日
今日は、かんばん作りです

1年生が楽しみしていますよ!

ニホンカモシカ

画像1 画像1
5年生国語科

「固有種が教えてくれること」

説明文は、読むことで新しい知識をもたらしてくれる
今日は、「ニホンカモシカ」について言及

ある人は、「説明文は人が伝えたいことを伝えるための数少ない方法の一つ」と言っていますよ

未来の私

画像1 画像1
6年生図画工作科

「未来の私」

構想の前にマッピングでイメージをふくらませています

「今の私」から「未来の私」へのイメージ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。