最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:111
総数:1117659
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

班別研修

画像1 画像1
奈良公園内を班別研修です

迷ったり、けんかしたり、感動したり...

大仏さま

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺をみんなで見学しています

おおっきい!

南大門

画像1 画像1
奈良公園到着!

おかわりしたい

画像1 画像1
 

お土産

画像1 画像1
まだまだ序盤ですが...
予算と相談中

お腹すいたあ

画像1 画像1
前向き会食になっています

昼食

画像1 画像1
夢殿をあとにして、松本屋さんで洋風弁当を頂きます

救世観音

画像1 画像1
夢殿もゆったり観覧できます

金堂

画像1 画像1
快晴
暑い日になってきました

七不思議

画像1 画像1
バスガイドさんの説明を聞いています

五重塔

画像1 画像1
 

斑鳩

画像1 画像1
法隆寺到着
写真撮影

画像1 画像1
関ドライブイン
いい感じの雲り
少しひんやりしています

発車

画像1 画像1
行ってきます!

出発式

画像1 画像1
いよいよです
みんな楽しそう

修学旅行に行けることに感謝して楽しんできます

愛知工科

画像1 画像1
知多市PTA連絡協議会の家庭教育委員研修会

市P連永井会長とともに参加しました
事務局は、知多中学校です

今回の視察先は、
愛知県立愛知総合工科高等学校
「サイエンスに考え、アートに行動せよ」を体験していきました
ものづくり県、愛知を象徴する施設設備の整ったすばらしい教育環境です


小学生にとっても「キャリア教育」は、大切な視点です
何をしたいか、何に興味があるか親子で一緒に考えてみてはいかがでしょうか

 

せんせいのたまご

画像1 画像1
今日から2週間、愛知教育大学の学生2名を受け入れます

愛知教育大学の学校体験活動です

目的に教育施設等で継続的に体験活動する機会を設定し,より一層子ども理解を深め,教職や教育を支える専門職等への意欲をさらに高めるとあります
2年生の必須科目となっています

八幡っ子との出会いが互いによい刺激と経験になりますように

フォー

画像1 画像1
ZOOM朝会

今朝の講話は、加藤先生

先生の好きな国の一つ、ベトナムのお話をしていただきました

フォーは、お米で作ったベトナムの麺料理
ドンは、ベトナムのお金

救急の日

画像1 画像1
9月9日は
五節句の1つである「重陽の節句」
「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯をべたりして無病息災や長寿を願いますが、最近ではあまりなじみがありませんね

もう一つ、「キューキュー」で救急の日
本校には、AEDが設置されています
場所は、職員室の西側。八幡っ子クラブの棟との間の渡りにあります
運動場側からは、国旗掲揚塔の裏にあたります
いざというときのため、覚えておいてください

※ AEDの使い方 フクダ電子

アドバイス

画像1 画像1
知多市特別支援教育指導員の
石田先生・三輪先生の巡回日

各学級を参加していただいています
特別な教育ニーズのある子どもへの具体的支援やインクルーシブ教育の視点からの学級経営の方法など学びの多いアドバイスをいただいています

いつもありがとうございます
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。