ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

発車

画像1 画像1
行ってきます!

出発式

画像1 画像1
いよいよです
みんな楽しそう

修学旅行に行けることに感謝して楽しんできます

愛知工科

画像1 画像1
知多市PTA連絡協議会の家庭教育委員研修会

市P連永井会長とともに参加しました
事務局は、知多中学校です

今回の視察先は、
愛知県立愛知総合工科高等学校
「サイエンスに考え、アートに行動せよ」を体験していきました
ものづくり県、愛知を象徴する施設設備の整ったすばらしい教育環境です


小学生にとっても「キャリア教育」は、大切な視点です
何をしたいか、何に興味があるか親子で一緒に考えてみてはいかがでしょうか

 

せんせいのたまご

画像1 画像1
今日から2週間、愛知教育大学の学生2名を受け入れます

愛知教育大学の学校体験活動です

目的に教育施設等で継続的に体験活動する機会を設定し,より一層子ども理解を深め,教職や教育を支える専門職等への意欲をさらに高めるとあります
2年生の必須科目となっています

八幡っ子との出会いが互いによい刺激と経験になりますように

フォー

画像1 画像1
ZOOM朝会

今朝の講話は、加藤先生

先生の好きな国の一つ、ベトナムのお話をしていただきました

フォーは、お米で作ったベトナムの麺料理
ドンは、ベトナムのお金

救急の日

画像1 画像1
9月9日は
五節句の1つである「重陽の節句」
「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯をべたりして無病息災や長寿を願いますが、最近ではあまりなじみがありませんね

もう一つ、「キューキュー」で救急の日
本校には、AEDが設置されています
場所は、職員室の西側。八幡っ子クラブの棟との間の渡りにあります
運動場側からは、国旗掲揚塔の裏にあたります
いざというときのため、覚えておいてください

※ AEDの使い方 フクダ電子

アドバイス

画像1 画像1
知多市特別支援教育指導員の
石田先生・三輪先生の巡回日

各学級を参加していただいています
特別な教育ニーズのある子どもへの具体的支援やインクルーシブ教育の視点からの学級経営の方法など学びの多いアドバイスをいただいています

いつもありがとうございます

白桃

画像1 画像1
今朝は虹がきれいにかかりました

やたがらす

画像1 画像1
画像2 画像2
ZOOM朝会

総務委員の生活目標
派遣委員の保健目標
ALTのキム先生のごあいさつ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
朝会校長講話

今日からいつもの時間割の日課になります。学校モードに体を慣らしていこうね
先週、みんなの学級を回っていたら、それぞれの夏休みにしたこと、出かけたことを発表していましたね。校長先生は、一つ世界遺産に出かけてきましたよ

スライドを見てくださいね
世界遺産というのは、世界の国々が作っているユネスコが登録を決めているものです。世界中の文化や自然の中で、世界の人たちが考えて、特にこれは壊れないように壊されないようにずっと残していく価値があると認めた建物や場所や営みのことです。2021年までに世界で1,154件 の登録がされています
日本では、25件。日本で一番に登録されたのは6年生が修学旅行で訪れる法隆寺。兵庫県の姫路城。この2つは、文化的な建物ですが、自然遺産として、鹿児島県の屋久島があります。世界遺産には、みんなも出かけたことがあるかもしれません。他にどんなところが世界遺産になっているか調べてみてくださいね

さて、先生が出かけたのは、紀伊山地。三重県・和歌山県・奈良県にまたがる熊野というところ。地図のハートが知多市、矢印のところが熊野です
お盆にお墓参りをしてきた子もいると思います。日本に仏教が伝わったのは1500年ほど前の6世紀
ここの山々は、山伏といわれる修験者の修行の場所でした。その修行の場所や歩いた道が世界遺産になっています。昔は、神と仏は同じという考えがあって、熊野のお寺・神社に多くの人が険しい山道を歩いてお参りにきました。その中の一つが、ここ。熊野本宮大社です

この大社には、いろんな所でこの黒い鳥に出会います。「八咫烏(やたがらす)」といいます。よく見ると足が3本。八咫というのはとても広く大きいという意味ですから、三本の足がある大きなからす。この神社にまつられているスサノオノミコトにお仕えする鳥です。古事記という本には、神武天皇が熊野から奈良に向かうとき、危険な道を八咫烏が案内をしたと記されています

どこかで見たことあるとかな。
これは、サッカーの日本代表選手、これは久保選手です。右胸をみてくださいね
サッカーJFAのエンブレムにも八咫烏が描かれています。サッカーですからゴールに案内して導いてもらいたいという願いがあるからですね
サッカーといえば、すぐそばにフットサル名古屋オーシャンズの専用トレーニングセンターがありますね。教室に通っている子もいるかな

秋は、スポーツの秋であります。サッカー、野球、バスケット、チアやダンス・・・佐布里の公園には、プレーパークにアスレチックがあります。いい季節ですから、天気のいい日は運動場で体を動かして、丈夫な子に育ってくださいね。

今日のお話を終わります


「BA.5対策強化宣言」延長

画像1 画像1
知多市教育委員会教育長より
8月31日付「愛知県「BA.5対策強化宣言」に基づく感染防止対策」に伴う知多市の学校教育活動について依頼がありました


以下については、特に保護者への周知徹底を依頼されています

〇毎朝の検温、体調観察を確実に行うこと。
〇児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状(☆)が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定され、児童生徒と完全に隔離された状態でない場合は児童生徒の登校を控えること。
 ☆花粉症を始めとする持病の有無など、個別の状況に応じて適切に判断する。
○マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること。
〇熱中症対応として、状況に応じてマスクの着脱をすること。
〇同居の家族等が新型コロナウイルス陽性判定を受け、児童生徒が濃厚接触者となった場合、陽性判定者の自宅等での療養が他の同居の家族等と完全に隔離された状態でないときは濃厚接触者の登校再開日を陽性判定者の療養期間以降とすること。

  担当 知多市教育委員会学校教育課 
  電話 0562-36-2680 (直通)

気分は変えられる

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期ZOOM始業式式辞

おかえり
長い夏休みが終わりましたね。それぞれの夏を乗り越えて、みんな少したくましく大きくなりましたね。今日もスライドを送りますよ
ゲームで遊んだ子も多いかな。こんなふうに休みの間に、みんなもHP、ヒットポイントが満タンになったことでしょう

新型コロナウイルス感染症の第7波は、とても多くの人に感染しています。まだまだ落ち着いてきていませんから、引き続き感染防止に気をつけましょう
そんな中ですから、体育館に集まらずにZOOMでの式です。式では、校歌を歌いますが、それもできません。校歌をみんなが忘れてしまわないか心配です

八幡小の校歌は、4番まであります。4番の歌詞の終わりはこうですね

♪やがて築かん 国のさかえの いしずえを♪

国や世界の発展に尽くすような人になるという歌詞です
何かしらどんな形でもいい世のため人のために力を尽くす人であれ
八幡小のみんなには、そんな気概を持っていてほしいという願いも込められています

八幡小学校の卒業生には、立派な偉人と呼ばれる人がいますよ。そんな一人を今日は紹介しておきます。それは、久野庄太郎さん
学校の北、中島の交差点にローソンがありますね、それから寺本駅の方へいくとJAあいち知多知多支店があります。その間の建物、これを「愛水館」と言います。この夏に整備がされて、私的資料館になっています。元は、久野庄太郎さんの生まれたお家になります
久野庄太郎といえば、なんと言っても昭和36年に完成した「愛知用水」。これを財産をなげうち国をも動かして、作ったことが偉大な功績です。佐布里池も愛知用水の一部です
知多市の偉人です。庄太郎さんのこと、また、調べてみてくださいね

校長先生は、夏にたくさん本を読むことができましたよ。「夏読」ですね。そんな中にこんな小説がありました
このおじいちゃんが孫の25歳のエミリちゃんに言った台詞にこんなのがありました

「世界は変えられなくても 気分は変えられる...
 心が美しく保たれていること。日本人っていうのは、昔からその状態こそが一番自然で、気分のいい状態だと考えていたんだ。」

夏休みが終わって、後ろばかりみていても始まらない。心を美しく、気分を変えて、すてきな学期にしましょう。実りの秋、成長の秋です。みんなに期待していますよ

お話を終わります

BA.5対策強化宣言の期間延長

愛知県

BA.5対策強化宣言の期間延長にあたり 県民・事業者の皆様へのメッセージ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「夏休みが終わることから、学校においては、教育活動を継続するため、健康観察を徹底し、体調不良の児童生徒等は登校させないなどの取組を改めてお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

学校応援団

画像1 画像1
愛知県学校-教員応援団研修会
東別院会館

会長はトヨタ自動車元会長張富士夫氏
発起人代表は科学者武田邦彦氏

本日の講演
『異質の協力と離脱の容認』
講師 アドバンストマテリアルジャパン特別顧問 中村 繁夫 氏

この応援団設立の目的に
学校教育や生徒指導に志を持ち、元気で教育にあたっていただけるよう応援すること
とあります

教育は国家百年の大計
『応援』に感謝します

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
全校出校日

久しぶりに八幡っ子も声が校舎に響きました

健康観察
課題の提出
2学期の確認・・・


新型コロナウイルス感染症の猛威も心配です
夏休みもあと10日あまり
新学期に向けて、健康管理に十分注意してくださいね

ミドルリーダー

画像1 画像1
知多市ミドルリーダー研修会
知多市勤労文化会館

知多市小中学校長会・教頭会主催
市内各校の参加者とオンラインで結んだ方式で行いました

知多市教育委員会学校教育課鈴木指導主事先生の講話のあと、事前レポートをもとにグループワークを行いました

今後のミドルリーダーの先生方の活躍に期待です

愛水館

画像1 画像1
永井教委育長先生と愛水館をお訪ねしました

愛知用水の実現に主導的な役割を果たした知多市の偉人である久野庄太郎記念館「愛水館」
八幡中島に開館しました
庄太郎さんゆかりの品々や貴重な写真、地図、復元された書斎等々が整備されています

お孫さんにあたる三祐コンサルタンツの久野格彦さんと久野叔彦さんが管理される私的記念館です
残念ながら一般公開はされていません

社会の勉強で学習する愛知用水
こんなにも身近なところに久野庄太郎さんの生家があるんですよ



 

生きる

画像1 画像1
知多市いじめ問題対策講演会
知多市勤労文化会館

主催 知多市教育委員会・知多市小中学校PTA連絡協議会

講師 たかの てるこ 氏

演題 「生きるって、なに?」
   〜自分らしく生きて、自分を好きになろう!
    大人がまず、自分にもっともっと優しく♪〜

市内小中学校から保護者・教員150名が参加しました

※ たかの てるこHP

指導案

画像1 画像1
静かな校舎です


会議室では、指導案検討会議

夏季休業だからこそ、じっくり授業研究に集中しています

水やり

画像1 画像1
世の中には誰かがやらなくてはならないことがある


花壇の水やりを当番が毎日してくれています

ごくろうさまです

出発式

画像1 画像1
知多市中学生海外派遣事業出発式

市役所多目的室


2年間中断していた派遣事業ですが、海外渡航の要件が整い今年は、復活しました
知多市内の中学3年生12名の出発式が行われました
8月中旬にニュージーランドのクライストチャーチで7日間のホームスティです


もう少し大きくなったら挑戦してみませんか




 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。