ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

学校評議員会

画像1 画像1
第1回学校評議員会

八幡小校区の3名の方が任命されています

昨年度の学校評価への対応、今年度の学校の現状をつぶさに見ていただき、忌憚のないご意見をいただきました
いつもお支えいただきありがとうございます


学校評議員会

平成12年1月の学校教育法施行規則の改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けるものとして学校評議員制度が導入されています

おじさんのかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
とんぼの会の読み聞かせ

今朝は、低学年



佐野洋子さんの「おじさんのかさ」の学級がありましたね

♪あめが ふったら ポンポロロン  
あめが ふったら ピッチャンチャン♪

6月には読みたくなる本です

たすき

画像1 画像1
総務委員

八幡小伝統のたすきをかけて、あいさつ運動!


最高学年のリーダー

八幡っ子は八幡っ子が育てます


あいさつ

画像1 画像1
今週は、児童の総務委員による「あいさつ運動」

「あいさつカード」が配られました


さっそく、一マス二マス色をぬっています


おもいこみ

画像1 画像1
ZOOM朝会


講話は、石川先生

「おもいこみ」のお話でした



今週も気温が高く、蒸し暑い日が続きます
しっかり睡眠、水分補給・・
熱中症に気をつけましょう

じょうぶな体つくりのことは、石川先生に聞きましょう!

教育実習終了

画像1 画像1
教育実習は、今日が最終日

出会いと別れ

最後の授業は、ありがとうの会

本当は、子どもにありがとうかもしれませんね



高木

画像1 画像1
梅雨のなか休み


今日は、高木剪定をしていただいています

J-アラート

画像1 画像1
【全国一斉情報伝達訓練】

国による全国瞬時警報システム(J-アラート)の全国一斉情報伝達訓練に伴う、緊急地震速報の試験放送が流れました

すぐにシェイクアウト!

自分の身は、自分で守る

※ 総務省消防庁

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会校長講話

ZOOM朝会です
スライドを見てくださいね
これは何をしているところでしょう

京都の舞妓さんです。6年生になって出かける修学旅行。その行先は奈良と京都です。運がよければ、会えるかもしれませんね
舞妓さんは、かんざしという髪飾りを付けます。これは、季節ごとに変わります。今は6月ですね。今は、こんなかんざしです

お花のかんざしですが、何のお花でしょう


「紫陽花」

「あじさい」と読みます。このお花です。校長先生の好きな花の一つです。八幡小学校では、朝礼台の脇にピンクの紫陽花が咲いています

普段よく見かける植物は、外国からやってきたものが多いですが、この紫陽花は日本が原産です。日本生まれです
この紫陽花は、みんなが花と思ってるところは、ほんとは花じゃなくて、ガクといいます
最初の花は、白っぽくて、だんだんと色が変わってきます。また、木によって、生えている場所によって色が違います
高学年は理科で水溶液の性質を習いますね。一般に「土が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われています。アルミニウムイオンが色に影響を与えているんだって。興味にある子は、研究にしてみて
そんなふうに色が変わることから、別の名を「七変化」とも言います

同じ場所に咲いて、同じだけ雨に打たれて、同じようにお日様を浴びているのに色が違う
でも、最初は、白っぽくて、赤になったり、青になったり、紫になったり…

なんか、みんなに似てるなと思ってね、だから、紫陽花が先生は好きだな。
みんなも真っ白なピかピカの一年生で入学してきて、高学年になれば、ちゃんと自分の色、青になったり、赤になったり、紫になったり…でも、また違う色になっていくんだね。そんなみんなを楽しみしています
そうそう、紫陽花はいろいろな花言葉がありますが、中に「和気あいあい」というのもあります

さあ、梅雨の季節、雨の日が続きます。それぞれ紫陽花の花のように和気あいあいと仲よく生活してね

お話を終わります

むしば

画像1 画像1
歯と口の健康週間
6月4日から10日

今日は、歯科検診最終日


歯科検診の結果、個別に必要に応じて受診をお勧めをしています

※ 歯と口の健康週間 日本歯科医師会







あそぶ

画像1 画像1
今日は、「やわたっ子タイム」

いつもよりお昼休みの時間が長い
先生方も運動場で子どもと一緒に走り回っています


今の学校は、何かと「削る」ことばかりですが、逆に遊ぶ時間をたくさんにしようという八幡小学校の仕かけです

運動会アラカルト5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会アラカルト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

運動会アラカルト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会アラカルト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


photo by Mr.Fox

運動会アラカルト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

チョコレート

画像1 画像1
1年生の学習室前
いつの間にか、ビッグてるてる坊主が一人増えていました!

おかげで明日は、絶好の運動会日和になりそうです

椅子の「チョコレート」にガムテームを貼って明日の準備です
椅子の脚のキャップのことを「チョコレート」って言っていたんだけど・・・・


運び出しは、6年生がしてくれるんだって、ありがたいね


日誌

画像1 画像1
ふれあい委員会の当番

えさやりと掃除をしたら、職員室に来て日誌を記入します

ご苦労様!

日々、記録を残していくこと
とても大切なことです


ミスト

画像1 画像1
今日は、気温がぐんぐん上がります

昇降口にあるミストシャワーが大人気!


これからの季節は

熱中症に警戒です

※ 熱中症が疑われる時の応急処置 大塚製薬



総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校での運動会総練習


みんなが運動場の勢ぞろい
当たり前の風景のようで久しぶりです


本番に向けて、開閉会式と全校種目大玉送りの練習をしました!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。