最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:111
総数:1117649
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/3 2学期始業式

 学校に、子どもたちの元気な声が響いています。本日は2学期の始業式。子どもたちが元気に学校に戻ってきました。
 体育館で行われた始業式は、落ち着いたよい雰囲気で始まりました。校長先生のお話を聞き、みんなで元気に校歌を歌いました。表彰もありました。
 この雰囲気を見ているだけで、この2学期がすばらしいものになること間違いなし、という気持ちになりました。
 始業式の校長先生のお話は以下のとおりです。

 長いようで短かった夏休み,八幡っ子の皆さんはどのように過ごしましたか。きっと楽しいことがいっぱいの夏休みだったでしょうね。1学期の終業式で,小さな目標でいいから,1つ目標を立てて続けてみましょうという話をしました。夏休み中,何か続けられたことがあったら,ぜひ校長先生に話してくださいね。
 夏休みが終わって,校長先生がうれしいと感じたことが2つあります。1つは,八幡っ子の誰も交通事故や水の事故に遭ってかけがえのない命を落とすことなく,2学期を迎えることが出来たことです。ホッとしました。そしてもう1つは,地域の方からうれしい電話をもらったことです。8月の初めに地域で資源回収があったそうです。暑くてたまらない中,八幡小の子たちがいっしょうけんめい作業してくれて心からうれしかった,すてきな学校ですねという内容でした。校長先生も,本当にうれしかった。
 さあ,今日から2学期が始まります。2学期は,季節でいうと秋です。秋という季節は,1年の中でいちばん過ごしやすい季節だと言われています。実りの秋とも言います。
 皆さんにとって,運動や勉強に打ち込むにはいちばんいい季節です。運動や勉強をがんばるには,自分で立てた目標が必要です。目標がないと,人は怠けてしまうものです。だから,先生やお家の人に無理やり立てさせられた目標ではなく,自分の頭で考えて目標を立てましょう。そして,毎日,努力を続けましょう。いつも言うように,どんな小さな努力でも,続けていれば自分の自信になります。自信をもてるようになった人は,また新たな挑戦をするようになるのです。
 実りの秋にするために,1つお願いがあります。それは,生活のリズムを整えるということです。皆さんの中に,夏休み中,夜更かしをするくせのついてしまった人はいませんか。朝ごはんを食べずに,1日をスタートさせてしまう毎日だった人はいませんか。そんな人は,今,体がとっても重くて眠いと思います。今日から,1学期と同じように早く寝る,朝ごはんをしっかり食べる,朝,きちんとウンチをするという当たり前の生活リズムに戻してほしいと思います。これからも,「早寝,早起き,三色朝ごはん」の生活リズムを刻んでいきましょう。
 それでは,2学期も笑顔いっぱい,元気いっぱいの八幡小学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。