最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:181
総数:1113782
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/23 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話

 2学期終業式にあたり、最初にみんなでしたいことがあります。
 今、新型コロナウイルス感染の広がりが止まりません。そのために、たいへんな思いをして毎日を過ごしている人がたくさんいます。特に、お医者さんや看護師さんたちは、命がけで私たちの健康を守るために働いてくださっています。だから、「ありがとう」の思いを込めて、全校のみんなで拍手を送りましょう。

 それでは、校長先生からみなさんに3つお話をします。
 1つめは、「はやぶさ2」についての話です。
 みなさんは、宇宙航空研究開発機構JAXAの探査機「はやぶさ2」のことを知っていますか。
 はやぶさ2は、今月12月6日に、6年もの時間をかけて、3億キロも離れた小惑星りゅうぐうに2度着陸してりゅうぐうの石を採取し、その石が入ったカプセルを地球に届けるというすごいことを成し遂げました。これは、世界で初めのすごいことなんだそうです。そして、カプセルの中には、私たちの命がどのようにして生まれたかという謎を解く手がかりになるかもしれないそうです。
 今回のプロジェクトのリーダーである津田さんがこんなことを語っています。
「大人はすごいことをやっている。とんでもないことに挑戦し、おもしろい未来を作っている。未来には希望はしっかりあり、大人になることは楽しいことだ。そう子どもに感じてほしい。」
 今は、新型コロナウイルス感染の広がりで不安なことがいっぱいですが、みなさんも希望をもって、挑戦し続ける人でいてほしいと思います。
 2つめは、早寝早起き3色朝ごはん、歯磨きの話です。
 冬休みは、どうしても生活のリズムを崩してしまいがちです。だからこそ、自分で考えて、2学期と同じように、早寝、早起きをして朝ごはんをしっかり食べるというリズムを守ってほしいと思います。そして、忘れてはいけないのが歯磨きです。今年、虫歯が増えた人がたくさんいました。食事をした後の歯磨きをしっかりしましょう。
 そして、3つめは、自分の大切な命を守るという話です。
 以前、みなさんの命はずっとつながっているという話をしました。だからこそ、皆さんの命は家族にとっても、地域の人たちにとってもかけがえのない大切なものなのです。火遊びをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、買い物に出かけた先の駐車場で飛び出さないなど、自分の命を守るためにできることをよく考えてほしいと思います。そして、今年の冬休みはもう一つ。冬休み中も手洗いをしっかりしましょう。
 年が明けて、1月7日の3学期の始業式で、749人の笑顔に再会できることを楽しみにしています。
 これで、2学期終業式にあたっての校長先生のお話を終わります。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。