ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/7 3学期始業式

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。いよいよ今日から3学期のスタートです。清々しい天気に恵まれ、朝から校舎には子どもたちの明るい声が響いています。今日の始業式は校長先生のお話と、尾張教育研究会書写コンクールの表彰、委員会かrの連絡がありました。

(校長先生のお話)
 令和3年、新しい年が始まりました。
 そこで、今朝は、校長先生と元気よく新年のあいさつをしましょう。
 それでは、「八幡小学校の皆さん、新年明けましておめでとうございます!」
 とても清々しい新年のあいさつができました。令和3年も、みんなで心と力を合わせて楽しく生活しましょう。
 さて、3学期の始業式にあたり、校長先生から「目標を立てよう」というお話をします。 
 ちょっと難しい言葉ですが、日本には「1年の計は元旦にあり」ということわざがあります。意味は、「1年間の目標や計画は、元日1月1日の朝に決めるのが良い」ということです。皆さんは今年の目標を決めましたか。目標を決めるためには、今の自分をきちんと知ることが大切です。先生やお家の人に言われたから…ではなくて、自分の頭でしっかり考えて目標を決めましょう。その上で、毎日自分の立てた目標を思い出し、こつこつと努力を積み重ねてください。
 ところで、皆さんは、3学期に何日八幡小学校に通うか知っていますか。6年生は49日、1年生から5年生は52日です。1年間で一番短い学期です。けれども、卒業や進級に向かうとても大切な学期でもあります。生活の面、学習の面で1年間の成長を示す学期です。1日1日を大切にして、過ごしてほしいと思います。
 また、3月19日には卒業証書授与式が行われます。6年生の皆さんは、4月から中学生です。1年生から5年生も4月には学年が一つ上がります。5年生は、八幡小の最高学年になるのです。「八幡小でよかった」「今の学級でよかった」「今の学級だからがんばれた」「すばらしい友達と出会えてよかった」と思えるような、思い出に残るすばらしい学級にしてほしいと思います。自信をもって4月を迎えてください。 
 最後に、今も新型コロナウイルス感染の広がりは止まっていません。そして、特にこれから1か月はインフルエンザが流行するときでもあります。2学期と同じように手洗いをしっかりして、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかからない強い自分でいましょう。
 校長先生は、皆さんが大好きです。
 また今日から、八幡っ子のがんばる姿を期待しています。
 これで、3学期始業式の校長先生のお話を終わります。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。