最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:304
総数:1115610
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/15 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。あいにくの天候になりましたが、暖かい朝です。子どもたちは今日も元気に登校しています。今日の放送朝会は、関先生のお話とピカピカ委員会からの連絡です。

(関先生のお話)
 みなさんは週末に地震が起きたことを知っていますか。東北地方です。10年前、たくさんの方が亡くなりました。今回はけがで済んで少しほっとしています。地震が起こったら、みなさんはどうするか知っていますか。まず、しゃがむ、頭を守る、机があればその下へ、と行動します。揺れがおさまったら安全な場所へ移動します。学校にいるときはどうでしょう。先生の指示で安全な場所へ避難します。大切なことととして「お・は・し・も」がありましたね。登校中はどうでしょう。寺本台の人は、長曽橋を渡る前かどうか、堀之内の人は川沿いから離れて、高架下を通る通学団は、高架下を通らずに学校へ向かいます。それぞれ、今日の通学団会で確認してください。
 みなさん一人ずつがとても大切な命です。その命を、どう守るか一人一人がしっかり考えましょう。

(ピカピカ委員会から)
 12月1日から1月18日までの間、エコキャップの回収にご協力をありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで130kgのエコキャップが集まりました。これは65人分のポリオワクチンになります。
 では、これから多く集めたクラスの表彰をします。1年4組、2年3組、3年1組、4年3組、5年4組、6年4組です。学校で一番多かったのは6年4組、2番目は2年3組、3番目は1年4組でした。
 ご協力、ありがとうございました。

 元気なやわたっ子のみなさん、今日は、室内での過ごし方を工夫して楽しく過ごしましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。