ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/9 すもう大会1

 個人戦が順調に進んでいます。どの土俵からも熱い声援が飛んでいます。保育園の子たちも応援にかけつけてくれて、運動場は熱気にあふれています。応援してくださっている保護者の方も、数十年前の自分と重ねていただいているようです。みんな、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 間もなく、すもう大会の幕開けです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 空は快晴、絶好のすもう大会日和になりました。すべての準備が完了し、主役の登場を待つばかりです。
 8:50に開幕します!ぜひ、熱い声援をお願いします。

10/8 明日のすもう大会について

画像1 画像1
 八幡小名物のすもう大会が明日に迫ってきました。ぜひお越しいただき、八幡っ子たちに熱い声援をよろしくお願いします。
 詳細につきましては、9月24日付けの「すもう大会の開催について」をご覧いただければと思いますが、確認のためここに概略を記載します。
1 日程
  8:50〜 開会式、準備運動、個人戦の部
 10:25〜 学級対抗団体戦の部
 11:20〜 閉会式

2 お願い
・徒歩または自転車でお越しいただき、お車での来校はご遠慮ください。
・都合により延期等の措置をとる場合は、学校メルマガとホームページで連絡します。
・進行状況により、日程が早まることがありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
・個人戦の組み合わせ、どの階級に出場するかなどについては、お子様本人にご確認ください。
・結果につきましては、当日掲示するトーナメント表には記入しませんので、ご了解ください。
・どの場所で、どの学年のどの階級が行われているかについては、上の会場図をご覧ください。会場図の上が校舎側、下が運動場側です。

 八幡小伝統のすもう大会は、代々児童がすべてを運営するという形で行っています。行司も八幡っ子が行います。ぜひ、温かい目でご覧ください。そして、取組後には、両者に大きな拍手をお願いします。

10/8 すもう大会リハーサル

 昼放課に、すもう大会実行委員による開会式・閉会式リハーサルが行われました。ここまで、短い活動時間の中をいっしょうけんめい準備してきました。明日、その努力が実を結ぶことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新1年生の保護者の皆様には、たいへんご多用の中をお越しいただき、ありがとうございました。ご協力いただいたおかげで、滞りなく就学時健康診断を終えることができました。年が明けて、1月31日(金)の入学説明会でもお世話になります。よろしくお願いします。
 お手伝いをしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。さすがは、八幡小の最高学年です。

10/7 朝会

 今週の朝会では、後期学級委員と委員長の任命式がありました。
 新しいリーダーのもと、各学級・委員会で後期の活動が始まります。みんなで心を合わせて新たなスタートを切りましょう。
 また、校長先生からは、ラグビーワールドカップの話題が出ました。校長先生は、ラグビーの試合が終わった直後に、戦ってきた相手と互いの健闘をたたえ合って笑顔で握手する姿が好きなんだそうです。
 水曜日に行われるすもう大会も、勝ち負けだけにこだわるのではなく、正々堂々と戦い、お互いの健闘をたたえ合える大会にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 石拾い集会

 今朝は、10月9日のすもう大会が安全に行えるように、全校で運動場の石拾いをしました。昨日の八幡地区市民運動会で、地域の方々がていねいに整備してくださったので、例年よりも石が少なかったように感じます。
 これで、思い切って練習ができますね。
 また、石拾い集会の後、教育実習の先生の紹介がありました。18日での3週間、主に3年生と一緒に先生になるための勉強をします。八幡小のいいところをいっぱい伝えていきましょう。
 台風18号の動きが気になりますが、今週もすてきな1週間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 すもう大会行司会

 各学級ですもう大会に向けての準備が始まるだけでなく、行司会の練習も本格的に始まりました。「見合って、見合って。はっけよい。残った!」と、グループごとに練習が進んでいきます。初めは照れくさい表情だった子も、次第に真剣な表情に。当日の取り組みが公正に進むように、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 芸術の秋

 今朝の朝会は、ミニ芸術鑑賞会。若手教員2人によるジョイントコンサートが開かれました。トランペットとピアノの共演は、まさに芸術の秋を感じさせてくれました。得意なことがあるって素敵です。気持ちのよい1週間の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行帰着情報2

 さきほど、以下のとおり、メルマガを送信しました。よろしくお願いします。なお、4台のバスの到着時刻に時間差があります。一番早いバスが通過したのが以下のメルマガの時刻ですので、体育館での解散式はほぼ予定どおりとなることが予想されます。
<6年生の保護者のみなさまへ>
修学旅行中の6年生のバスが、東海インターチェンジを通過しました。あと15分程度で帰着する予定です。帰着後は、体育館で解散式を行い、方面別下校となります。迎えに来られる方は、お車でのご来校をお控えください。特に、正門は大型バス4台の出入りに影響を与えるので使わないようご協力をお願いします。

9/20 修学旅行帰着情報 6年生

 さきほど以下のようなメルマガを送信しました。予定より10分ほど早くなっています。よろしくお願いします。なお、もともとお知らせしていた学校帰着予定時刻は17:20です。
<6年生の保護者のみなさまへ>
 15:50土山サービスエリアを出発しました。スムーズに流れており、予定より10分早くなっています。
 学校帰着後、解散式を体育館で行って下校となります。バス4台が正門を使いますので、迎えに来られる場合は西門をご利用ください。なお、お車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いします。
 また、東海インターチェンジを通過したところで、もう一度メルマガを発信します。

9/20 修学旅行18 6年生

土山SAを予定よりも10分ほど早く出発しました。
画像1 画像1

9/20 修学旅行17 6年生

学校への帰路に就きます。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行16 6年生

京都でのタクシー研修を終えて,南禅寺に戻ってきました。みんな京都を満喫した顔をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行15 6年生

本能寺です。本能寺と言えば…織田信長!後ろは信長公の供養塔です。
画像1 画像1

9/20 修学旅行14 6年生

「八つ橋庵とししゅうやかた」で、生八つ橋づくりを体験中。一人3つ作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行13 6年生

京都での研修が始まりました。タクシーの運転手さんの説明をしっかり聞いて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行12 6年生

京都のMKタクシーに到着。お世話になるタクシーの運転手さんの朝会を,子どもたちは圧倒されながら見学しました。その後,いよいよ分散研修に出発です。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行11 6年生

宿を出て,京都に向けて出発です。今日も雨の心配はなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行10 6年生

おはようございます。修学旅行2日目です。今日は京都で班別研修になります。昨夜は,みんなぐっすり眠れたようです。しっかり朝食を食べて,元気に出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。