最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:1108430
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/31 運動会準備

 今日の午後は、5・6年生だけ学校に残って、運動会の準備を行いました。委員会ごとに役割分担し、一生懸命に明日の準備をしました。
 保護者のみなさんには、場所取りについて15:30まで待っていただきました。気持ちよくご協力いただき、心より感謝申し上げます。
 これで明日の準備は整いました!あとは、子どもたちのがんばりに期待したいです。本校は、さまざまな場面で高学年を中心とした自主的な活動を大切にしています。教育活動の一環としての運動会ですので、他のお子様も含めて八幡っ子全員をあたたかく見守っていただければ幸いです。
 
 なお、今日だけでなく、明日に場所を取る場合も、ペグなど金具を使うのは厳禁とします。毎年、ペグによるケガが続いているからです。また、暑くなることが予想されますが、設置型のパラソル、テント、テーブルセットなども、他の保護者の迷惑になりますので使わないでください。日傘、帽子で対応してください。

 その他、本日お配りした「八幡の杜」にも、いろいろとお願いしたいことをまとめてありますので、ご協力ください。ご不便をおかけすることも多々含まれていますが、すべて子どもたちのため、そして、近隣の住民のみなさんに迷惑をかけないためですので、ご理解いただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会総合練習その3

 全校種目「団結してはこべ!大玉ころがし」とリレーの練習です。大玉はどうしたら早く運べるのでしょうか。リレーのバトンゾーンの使い方を考えるのも、まだ2日あります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会総合練習その2

 応援合戦も初めて、全員で行っています。応援団長の表情から覚悟の程が伝わってきます。自分の色の応援歌を通学路でも、家の中でも口ずさんできました。いよいよあさってです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 運動会総合練習その1

 五月晴れの空の下、1・2時間目に運動会総合練習を実施しています。
開会式、応援合戦、全校種目の大玉転がし、リレー練習を行っています。自分の役割を実際に行ってみて、当日に備えます。開会式とラジオ体操では全校で位置取りに注意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 朝会

 おはようございます。今朝は濃霧にびっくりしました。でも、八幡っ子が登校する頃には霧が晴れて、ホッとひと安心。みんな安全に登校することができました。
 さて、今朝は、朝会がありました。
 まず、表彰。19日に開催された市小中陸上競技大会をはじめ、たくさんの八幡っ子のがんばりをみんなでたたえ合いました。そして、委員会連絡では、担当児童が1年生の子にも分かりやすくスピーチをしていました。
 委員会連絡の前には、校長先生からのお話がありました。抜粋して掲載します。
「今朝は、『がんばったあなたが1等賞』というお話をします。校長先生は、小学生の頃、走るのが苦手でした。だから、徒競走なんてなくなればいいのに、といつも思っていました。5年生の運動会。このときもやっぱり徒競走の結果は5位。ちょっと残念な気持ちでお弁当の時間になりました。すると、お父さんからこんな一言が。『よく走ったな。最後まで力いっぱい走りきったおまえは、1等賞だ!』この言葉で、はっとしました。いつも友だちと比べて、できないことにがっかりしていた自分が恥ずかしくなって。翌年の6年生で迎えた徒競走もやっぱり5位だったけれど、今まででいちばん力いっぱい走ったことを覚えています。
 土曜日は、八幡小運動会。最後まで全力でがんばったあなたが1等賞なのです。最後まで精一杯努力する八幡っ子一人一人を応援しています。」
 なんだかすてきな運動会になりそうです。
 今週も、健康に気をつけて、笑顔で生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 第1回学校保健委員会

 今日は講師の管理栄養士の先生をお招きして、5・6年生対象に学校保健委員会を開きました。栄養戦隊3色レンジャーがテーマ「見直そう 水分補給」を発表しています。子どもたちが自分で考えて、水分補給していると挙手で答えていたのでほっとしました。「自分の体は自分で守ろう」の意識で、この夏を乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 石拾い集会

 運動会を2週間後に控え、今週から本格的に練習が始まります。ピカピカ委員会の取組として、練習時に自分たちがお互いにけがをしないよう、石拾い集会を行っています。風の強い中、グランド一面、一人一人思いを込めてきれいにしました。これで安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 集会

 今朝は児童による集会を行いました。
 卓球や空手の表彰伝達後、緑化委員会から「緑の羽根共同募金」のことが伝えられます。次に運動会スローガン「令和最初の運動会 勝利へかがやけ やわたっ子」が発表され、全員で復唱します。その後、赤白それぞれ応援歌の練習を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 見守り隊発足式

 見守り隊84名の皆さんに、ご来校いただき今年度の発足式を行いました。
 子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを込めて、これからの1年間「よろしくお願いします」と伝える機会にもなっています。
 発足式後の情報交換会では以下のことが話題になりました。知多署生活安全課から「見守り隊」の存在が地域の防犯に大きく貢献していること。市教委から、市内小中学校では登下校中の事故が少ないのは「見守り隊」によるところが大きく、不審者対応にも予防的な役割を果たしていること。市民協働課からは、活動する際の帽子等が目立つため、ドライバーなどの注意喚起につながることなどが話されました。また、各地区からは、標識・標示のこと、不審者情報の迅速な情報共有のことなどが挙げられました。
 子どもたちが、安全に登下校できるよう力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。