最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:103
総数:1108429
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/31 入学説明会。半日入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、入学説明会・半日入学を行いました。とてもよい笑顔の新1年生、今日は現1年生から「小学校生活の一日」の説明を受け、簡単な体験を行いました。新1年生にとっては、4月の入学が一段と親しみと希望がもてたのではないでしょうか。
 保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。たくさんの内容があり、なかなかその場で理解できない部分もあったかもしれませんが、資料をよくご確認いただき、準備を進めていただきたいと存じます。ご不明な点が新たに出てきましたら、電話等でお問い合わせください。
 
 今日は、小学校他学年の下校時刻を一部変更して、この入学説明会・半日入学を実施させていただきました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

1/27 朝会

 おはようございます。今日はインフルエンザ蔓延防止のため全員マスク着用をしての朝会です。まず、校長先生からお話がありました。
 
 数えてみると今のクラスで生活する日が残り40日を切ってきました。この3学期をみんなで気持ちよく締めくくりたいものです。そのために大事なことは体の調子を整えることです。インフルエンザや風邪にかかってしまうと何より自分が苦しいですね。マスク、うがい、手洗い、咳をする時に横を向くなどの対策ももちろん大切です。しかし、「早寝・早起き・3色朝ごはん」この、生活リズムが何より大切です。体の調子を整えながら、よい締めくくりにつなげましょう。

 表彰は、知多市造形展、人権を理解する作品コンクールなど、今日もたくさんの伝達がありました。給食委員会からも4月から残さいの少ないクラスが表彰されました。

 今週も元気に活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 学校保健委員会

 おはようございます。大寒というものの比較的過ごしやすい朝、新しい週の始まりです。今朝は、朝の時間に全校で保健集会を開きました。保健委員会の児童が1年間の足跡を振り返りました。内容を○✕クイズなどで全校児童に確認しています。最後に「『早寝・早起き・3色朝ごはん』で元気に学習できるやわたっこになろう!」と結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 最初の学級活動 その2

 新年を迎え、そして3学期を迎え、どの学級も新しい新鮮な気持ちで、とてもよい雰囲気でスタートしています。
 子どもたちは、互いの冬休みの思い出に耳を傾けたり、次の学年に向けて目標を考えたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期最初の学級活動

 久しぶりに学級の仲間と再会し、なんだかうれしそうな子どもたちと担任の先生。先生のお話を聞いてから、提出物を集めたり、3学期の目標について話し合ったり、冬休みの目標を振り返ったりしています。子どもたちは新しいドリルなども受け取り、さらに新しい意欲につながっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期始業式

 おはようございます。新しい年の幕開けです。始業式では、最初に子どもたちと校長先生が「あけましておめでとうございます」と元気な挨拶を交わしました。
 続いて、校長先生から以下のようなお話がありました。
 
「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。意味は,「1年間の目標や計画は,元旦に決めるのが良い」ということです。皆さんはどうでしょう。今年の目標は決めたでしょうか。これから学級で3学期の目標を決めるところもありますね。また,自分の思いや願いを書き初めで表す子もいると思います。自分の目標をしっかりと決め,それを達成するために努力しましょう。目標を決めるためには,今の自分をきちんと知ることが大切です。そして,毎日自分の立てた目標を思い出し,こつこつと努力を積み重ねましょう。
 さて,皆さんは,3学期に何日八幡小学校に通うか知っていますか。6年生は50日,1年生から5年生は52日です。1年間で一番短い学期です。けれども,卒業や進級に向かうとても大切な学期でもあります。生活の面,学習の面で1年間の成長を示す学期です。1日1日を大切にして,過ごしてほしいと思います。
 また,3月19日には卒業証書授与式が行われます。6年生の皆さんは,4月から中学生です。1年生から5年生も4月には学年が一つ上がります。5年生は,八幡小の最高学年になるのです。「八幡小でよかった」「今の学級でよかった」「今の学級だからがんばれた」「すばらしい友達と出会えてよかった」と思えるような,思い出に残るすばらしい学級にしてほしいと思います。自信をもって4月を迎えてください。 校長先生は,皆さんが大好きです。
 また今日から,八幡っ子のがんばる姿を期待しています。

 次に子どもたちは、年の初めにふさわしく元気な歌声で体育館いっぱいに校歌を響かせました。

 式を終えると、総務委員会から「あいさつをしっかりしよう」という月目標が伝えられました。あいさつをいっぱいしてすばらしいスタートをきろうという話がありました。保健委員会からは「手洗い・うがいをしっかりしよう」の目標のもと、冬休み中から取り組んでいる「早寝・早起き・3色朝ごはん」を継続して、インフルエンザやかぜの予防に努めましょう、という話がありました。
 前向きな気持ちの伝わるよい式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。