ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/24 朝会

 おはようございます。6月の最終週を迎えました。
 今日の朝会は、校長先生のお話、よい歯の児童の表彰、校歌斉唱という内容でした。
 校長先生は、「水泳」のお話をしてくださいました。プールの授業は楽しいけれど、みんなの命はかけがえのないものだから、決してふざけてはいけないという内容でした。26日からプールでの授業が始まります。みんな校長先生のお話をしっかり聞いていたので、きっと安全に参加できることでしょう。
 次に、よい歯の表彰です。6月4日の虫歯予防デーにちなんで、毎年6年生が表彰を受けます。歯磨きをしっかりして、いつまでも自分の歯を大切にしたいですね。
 最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。
 今週もとてもすてきなスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 朝会

 おはようございます。清々しい朝を迎えています。今週もよい1週間になりそうです。今日は小見先生のお話です。愛知の生んだスーパースター、イチロー選手が幼い頃から練習に練習を積んで、ついには日米通算4000本以上のヒットを放つという偉業を達成したことから、子どもたちに大切なことを伝えます。「漢字一つ覚えよう。1mでも余分に泳ごう。」という気持ちで毎日こつこつ積み上げていきたいものですと結んでいます。
 保健委員会からは、「よい歯の表彰」が行われています。虫歯のない健康的な歯の児童です。1年生61名、2年生42名、3年生50名、4年生30名、5年生43名、6年生77名でした。また、虫歯を治すよう呼びかけも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 朝会

 おはようございます。梅雨入りしたものの、子どもたちはけじめある行動で体育館に集合しています。この6月の梅雨の時期も安全に気をつけながら、充実感ある学びの時間につなげていきたいものです。
 最初に校長先生から「体育館南側にある『見てござる』のお話です。誰も見ていないように思っていても、ごみを拾ったりするよい行い、逆に、面倒だなと思って横断歩道を渡らず車道を横切ってしまったりする悪い行いは誰かが見ているという意味です。何より、自分の心が見ているということです。不安なことや辛いことがあったら、この前にくると何か心が晴れやかになるかもしれません。」というお話がありました。
 続いて、総務委員が「1学期の歌」について「100%勇気」に決めた理由を新しいクラスで元気に歌を歌ってほしいという願いを込めたと話しています。放送委員は、リクエスト曲ややわたっ子ニュースについて連絡しています。
 今週もすてきな1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 地震・津波避難訓練

 「授業中に地震が発生し、大きな津波が押し寄せる場合を想定して、安全な場所に落ち着いて避難できるようにする」という目的のもと、一次避難(机の下にもぐる)二次避難(全員校舎3階への避難)を行っています。自分の命を自分で守る意識を高める大事な時間です。家に帰ったら、家族同士でも万一に備えて行動を確認できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会閉会式

 みんな一等賞。
 今年の優勝旗は紅組の手に・・・。本当によい一日になりました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうがとうございました。ご来賓の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会競技 5・6年生

5・6年リレーです。バトンの練習も行いました。練習の成果を発揮できました。テイクオーバーゾーンをフルに使います。それぞれが最後まで、懸命に走り抜けました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 6年生

 6年生が「令和初 火花を散らせ 旗とり合戦!」を行っています。
 体力ももちろん必要ですが、戦略もしたたかです。個性を生かしながら武将ゆずり?の戦いぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 5年生

 5年生の「八幡群 火花をとばせガチンコバトル」です。勇気を出して敵陣に飛び込みます。特に大将戦は、各軍の戦略が見物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 全校種目

 全校種目の「団結してはこべ!大玉ころがし」です。
 スピードをあげながらコントロールするのが難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 2・3・4年

 2・3・4年生のリレーです。代表の誇りもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 3年生

 3年生の「引っぱれ!引っぱれ!綱取り合戦」です。それぞれにかけひきがあります。スピードとパワーが必要です。接戦です。応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会競技 4・5年生

 4・5年生の徒競走です。
 自分を応援してくれる人のためにも走ります。一生懸命。最後まで走りきれば一等賞。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 2年生

 2年生のソーラン綱引きです。練習から「どうしても勝ちたい」という気持ちがあふれ出ていた競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 1年生

 1年生の「チェッコリ玉入れ」です。キレのあるダンスと練習でとても上手になった玉入れ。見る人を大変楽しませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技 3・6年生

 3・6年生の徒競走です。
 みんないい顔で走ります。さすがに6年生は迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会競技

 4年生の「令和初 キセキのハリケーン」です。
 各クラス作戦を練ってきました。練習の成果がどこまで発揮できたしょうか。無我夢中、そんな言葉がぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会競技

2・1年生徒競走です。1年生は初めての運動会。
2年生は去年の自分がライバル?かな。それぞれゴールするたびに、控え席からどよめきが起こります。赤も白もものすごい応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会開会式

 おはようございます。ついに当日を迎えました。
 「令和最初の運動会 勝利へかがやけ やわたっ子」のスローガンのもと子どもたちが活躍します。全校で「エイ、エイ、オー」、選手宣誓、優勝旗返還などが行われています。来賓の皆様、早朝よりお越しいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 やわたっ子運動会 開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 これ以上ない運動会日和の朝を迎えました。早朝から職員が最終準備に汗を流し、運動会看板の設置も完了し、主役の登場を待つばかりです。
 一人一人のやわたっ子が躍動する姿に大きな声援をお願いします。
 8時50分に開幕です!
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。