最新更新日:2024/06/29
本日:count up90
昨日:317
総数:1117623
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/5 運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をしているのでしょう?

 実は、椅子を運動場に持っていくので、砂が入らないようにガムテープで保護しているのです。子どもたちは、明日の運動会、やる気満々です。

6/4 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きくなりましたね。
 葉は何枚になりましたか。
 最初に出た葉と後に出てきた葉では形が違いますね。

6/3 1年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の通行など交通安全について話をしています。
命は大切!

6/2 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 のばす音に気をつけてひらがなを書きます。
 まず、「おかあさん」を書きました。
 「あ」がいらないよ。という子どももいましたが、今日の学習でわかりましたね。

6/1 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、徒競走の練習です。
 真っ直ぐ走ること、走った後どのように並ぶのかを確認しました。後1週間で運動会です。しっかりがんばりましょう。

5/31 低学年図書館 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年図書館で本の借り方を学習しました。
 本がたくさんありますね。
 楽しい本もありますので、たくさん読みましょう。

5/29 飾り物つくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色紙やストローを使って飾り物をつくっていました。
 こういうものをつくると、はさみの使い方が上手になりますね。また、糸をとおしたり、飾り物をくっつけたりするので、指先も器用になりますね。

5/28 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
挙手も多く、友達や先生の話もしっかり聞け、とてもすばらしいです。

5/27 アサガオ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん出たアサガオ。
 このままでは、大きくならないので、一番丈夫そうなアサガオを残して、後はポットに植えました。家に持ち帰ったり、他のところに植えたりします。
 植木鉢のアサガオは本葉も出て、大きくなりましたね。

5/27 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動場で練習を行いました。
 玉入れの練習です。
 運動会らしく、きびきびした動きをしたいですね。

5/26 書き順 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなを書き順に気をつけて書きました。
 途中で、4画のひらがなを、教室に掲示してあるひらがな表をみて、探しました。

5/25 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音読をしていました。
 くまさんの気持ちを考えるために、くまのお面をかぶって音読しました。しっかり読むことができましたね。

5/24 「ねこ」と「ねっこ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ねこ」と「ねっこ」
 小さい「つ」が入ると意味が違ってくる言葉があります。
 そういう言葉を学習しました。
 姿勢を正して、しっかり書いていますね。

5/22 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、徒競走の並び方を練習しました。
 誰と、何番目に走るかわかったかな?

5/21 体育の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒を中心にして、遊具も使って体づくりを行いました。
 鉄棒は、上手な子がたくさんいましたよ。

5/21 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな双葉がたくさん出てきました。
 その双葉を書きました。どのような形になっているか、見るとよくわかりますね。なかには、双葉の真ん中から別の葉っぱが出ているものもありました。何でしょう。

5/20 算数の授業 1年生

画像1 画像1
 数図ブロックを使っています。
 具体物があるとわかりやすいですね。
 今日は7の分解を学習しました。7は、3といくつか、数図ブロックで確かめることもできましたね。

5/19 発芽しました

画像1 画像1
 アサガオがたくさん発芽しました。
 しっかりお世話ができましたね。
 これから、どんどん大きくなります。様子をよく観察し、お世話もしっかり行いましょう。

5/19 体育の授業 1年生

画像1 画像1
 跳んで、手をたたいて、回転して。
 これを、リズムよく行います。
 楽しく体を動かすことができ、体つくり運動としてよい運動です。
 

5/18 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「前から何番目」「後ろから何台」の違いを学習しました。
 日本語の難しいところでもありますね。
 子どもたちの集中して学習に取り組んでいる姿は素敵でした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。