最新更新日:2024/06/29
本日:count up63
昨日:111
総数:1117707
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/12 くちばし 1年生

 1年生が国語の授業で説明文を読んでいます。問いの文、答えの文、答えの説明の文などに分けています。「くちばし」という教材を、鳥のくちばしが、なぜそのような形や大きさなのか、興味をもって読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 いろいろな形

 1年生が算数の授業で、似ている形を見つけています。立体を上から見たり、横から見たりして「さんかくやしかく、まる」を見つけています。大きさや長さの違いに戸惑うことはあるものの友達の意見を聞いてすっきりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 あいうえおであそぼう 1年生

 1年生が国語の授業で「め」と「み」を使った言葉を探しています。ひらがなももう少しですべて使えるようになります。書き順やマスの中の大きさなどを確かめながら習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 はこでつくったよ 1年生

 1年生が図工で「はこをくみあわせておもいついたものをつくろう」に取り組んでいます。工作を立体的に考える練習にもなっています。ボンドや両面テープで大小さまざまの箱をくっつけています。楽しんで作り上げるのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 リズムとなかよし 1年生

 1年生が音楽の授業でタンバリンとカスタネットを使ってリズム遊びをしています。低学年では「身近な楽器に親しみ,簡単なリズムや旋律を演奏する」を目標にしています。今日は「ウン(休み)、タン(打つ)」などを使ってお互いの短いリズムを聞き合ったり、真似したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 器械・器具を使っての運動遊び(マット遊び)1年生

 1年生が体育の授業でマット遊びをしています。横回転でタイミングを合わせて回ります。楽しみながら体を動かし、さまざまな運動に慣れていきます。みんなで取り組むときの約束事もよく守れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 いくつといくつ 1年生

 1年生が算数で「10」という数は「いくつといくつ」かを考えています。おはじきゲームを通して、指ではじいて円の中に入ったおはじきの数を数える形で楽しみながら学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。