ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/15 ぺったんころころ 1年生

 1年生の図工です。「手を使ってぺったんとかたちをつくろう」を目標に、手のひらや指を版代わりにいろいろな形を試しています。「グーやチョキ、指だけ、手の側面」などにそれぞれ絵の具をつけてできる形を楽しんでいます。この練習から、どの形を、どう使うかを選んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 かぜとあそぼう 1年生

 1年生の生活科です。今日はいいよいよ、教室で作ったたこを揚げる日です。手に風の力を感じると自然に笑みがこぼれます。空の澄んだ暖かい日になりました。微風ながら、走ってたこを揚げて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 すうじをかいたりかぞえたりしよう 1年生

 1年生の算数です。「10が7つと1が5つで」「10が6つで」などを数字で答えています。数え棒に頼らなくても答えられるようになっています。元気いっぱいに友達の答えに「いいです」などと反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会 1年生

 1年生の書き初め会です。心を静かに集中して書くことを意識しています。姿勢よく、ゆっくり丁寧に、清書に取り組んでいます。「げんきにあいさつ」「字をきれいに」「ともだちとなかよく」など、この1年で自分のがんばりたいことを「書き初め」という形で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 かぜとあそぼう 1年生

 1年生の生活科です。オリジナルの「たこ」を作っています。「自分で考えた」「たったひとつだけの」を意識して、絵をのびのびと描いています。足にも色をつけて、たこあげするイメージをしながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学級活動 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の学級活動です。書写作品コンクールの表彰状を担任の先生から受け取ったり、課題を提出したりしています。
 お互いの作品を見せ合い、自然に会話が生まれます。担任の先生による3学期の始めにあたってのお話を集中して聞いているクラスもあります。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。