ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/7 図工の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろなものをくっつけて、作品作りをしています。何ができるのでしょうか。

6/5 植えたよ!さつまいも 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜は雨の予報なので、さつまいもを植えました。
 去年は立派なイモがたくさんとれました。
 今年もしっかり世話をして、たくさん収穫したいですね。

6/3 2年生運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため体育館で行いました。
素早く整列、移動、かっこよかったですよ。
当日も頑張りましょう!!

6/2 道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだちやもんな ぼくら」を使って学習しました。
 友だちって何だろう。
 この教材文でしっかり考えましたね。
 

6/2 キュウリ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生南側花壇のキュウリに花がつきました。
 丈夫そうに育ったので、たくさん収穫できそうですね。楽しみです。

6/1 運動会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 徒競走の練習をしました。
 ちゃんと真っ直ぐ走れたかな?

6/1 野菜の観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の植木鉢に植えた野菜の観察をしました。
 植えたときより、どうでしょう。
 大きくなってきたでしょうか。

5/31 さかあがり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒で、さかあがりを行いました。
 上手な子もいましたよ。

5/30 絵の具の使い方 2年生

画像1 画像1
 色を混ぜて、虹を完成させます。
 色を混ぜると、様々な色を作ることができます。きれいな色、くすんだ色、派手な色など、工夫次第ですね。

5/29 たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の続きで、たんぽぽの4つめの知恵を読み取りました。
 ラッカサンがでてきました。
 晴れの日と雨の日とラッカサンの状態がどうなるかやってみました。ラッカサンが乾いているとゆっくり落ちます。ぬらすと早く落ちます。子どもたちもくいいるように見ていました。たんぽぽの知恵がわかりましたね。

5/28 たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業がありました。
 今まで学習してきて、今度はたんぽぽの3つめの知恵を考えました。
 ワークシートに沿って学習を深め、3つめの知恵を探し出しました。途中の動作化はみんな上手でしたね。

5/27 たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 綿毛ができてひろがる様子とそのわけを読み取りました。
 「らっかさんのように」の表現はわかりましたか?
 ワークシートを活用して一生懸命考えました。

5/26 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文の読み取りを整理して、プリントにまとめていました。
がんばっています。

5/25 運動会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、ラジオ体操と徒競走の並び方の練習をしました。
 今日から練習が始まりました。
 徒競走は誰と走るかわかったかな?

5/25 お礼の手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行った校区探検でお世話になった方々にお礼の手紙を書きました。
 手紙を見てみると、いろいろなことを教えていただいたことがわかります。ありがとうございました。

5/22 野菜の観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで植えた野菜の観察をしました。
 大きくなってきましたね。

5/21 生活科 町探検

 今回は12の施設や公園にグループごとで町探検に行きました。お寺を探検したグループでは中にまで入れてもらい、住職さんにいろいろ説明していただきました。パン屋さんでは作っているところまで見学させてもらい、寺本駅では改札機の中を見せてもらうこともでき、とても有意義な見学ができました。この後、各クラスで、探検したことについて報告し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 校区探検に出発 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空が広がり、心地よい風が吹いています。
 校区探検には、絶好の天気になりました。

 たくさんの保護者の方にもお手伝いしていただきました。
 ありがとうございました。

 子どもたちはどんなことを学んできたでしょうか。

5/20 明日の校区探検に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は明日、校区探検に出かけます。
 そのための練習をしました。見学場所ごとに集合して、開会式の練習もしました。有意義な校区探検にするためにも、こういう練習は大切です。

5/19 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ部分を持つ漢字を探します。
 「口」がついている漢字を探していました。
 「回」「同」「読」・・・いろいろな漢字が出てきましたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。