最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:103
総数:1108428
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/11 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の思い出を作文にしました。集中してしっかり取り組んでいました。
成長しましたね。うれしいです。

3/10 楽しく英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生が2年生で授業をしました。
 子どもたちは、本当に楽しそうでした。

3/9 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、2年生も大ホールでダンスをしていました。
曲は「手のひらに太陽を」、少し懐かしいです。
先生のリズミカルな振り付けに合わせて元気よく踊っていました。

3/9 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで合奏をしていました。とても素敵な曲が奏でられていました。
上手ですね。とても良い気持ちになりました。ありがとう。

3/7 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「2年生の思い出」を作文にまとめていました。
1年間でみんな成長しましたね。

3/6 あったらいいな こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんなものがあるといいのでしょうか。
 絵と文で表しています。
 すぐに考えだした子と、悩んでいる子がいました。
 でも、みんな一生懸命考えていましたね。

3/5 覚えていますか? 2年生

 2月の公開日に、「ひろがれ わたし」で発表会をしましたね。覚えていますか?この写真は、練習のときのものです。当日は、しっかり発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 キャベツ 2年生

 2年生の花壇のキャベツが大きくなりました。
 暖かくなると、モンシロチョウが飛んできて、卵を産みますね。
 そのころは、みんなは3年生。
 次の2年生にプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭で一輪車と竹馬をしていました。得意な子もいれば慣れていない子いました。
慣れていない子もすぐにできるようになりました。さすがゴールデンエイジの子どもたちですね。
先生もとても上手でした。やっぱり体育の先生ですね!!

3/4 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「だってだってのおばあさん」の読解をしています。今日は第一場面です。
様子を読み取り、その後登場人物の行動や心情を読み取ろうとしていました。
正しい姿勢で一生懸命ノートをとったり、考えて発言をしたりしていました。
頑張っていますね。

3/3 10000までの数 2年生

 10000までの数の最後の部分、「たしかめましょう」を学習していました。数が大きくなると、数字を読むのも大変ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 ストローを使って 2年生

 ストローを使って動くものを作っていました。
 自分でしっかり決めていたようで、どんどんと作っていました。
 立派な作品ができそうです。
画像1 画像1

3/1 みんなで決めよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し合いのルールを確認しました。
 まず、話している人の意見をしっかり聞くことが大切ですね。また、進行する司会者も大切です。学習内容をよく理解して、上手な話し合いができるといいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。