最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:181
総数:1113819
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/8 スーホの白い馬 2年生

 2年生の国語です。「スーホの白い馬」の読み取りも終盤にさしかかりました。今日は、羊をオオカミから守る白馬の気持ちを考えていました。「スーホに恩返しをしたい」など、それぞれに深い読み取りができてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 10000までの数 2年生

 2年生の算数です。10000までの数を学んできましたが、いよいよまとめの頃となりました。どの位の数に目をつければいいのか、数直線を使っていっしょうけんめい考えていました。今身につけておくべき力を、しっかりつけておきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 たのしくうつして 2年生

 2年生の図工です。紙版画を黒のインクで刷ってから,紙の裏から水彩絵の具で着色しました。絵の具で着色することで,黒インクの部分が浮かび上がり,鮮やかな作品になりました。完成後,みんなで鑑賞していました。学校公開日には,作品が展示されると思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 スーホの白い馬 2年生

 2年生の国語です。「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。今日は、場面の様子から、スーホはどんな子かをみんなで考えていました。「気持ちが優しい」「白い馬のことが大好き」など、たくさんの考えが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 どんな計算になるのかな(2) 2年生

 2年生の算数です。ここでは、場面に合わせて適切に計算の仕方を決定し、その理由を説明する活動を行います。今日は、「1箱6個入りのあめが4箱有ります。あめは全部で何個ありますか」などの問題に挑んでいました。「〜になるわけは、〜からです」と、理由が伝えられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 スーホの白い馬 2年生

 2年生の国語です。今日の場面は、殿様のところから逃げ出す白い馬の様子と、白い馬が帰ってきたときのスーホの気持ちを読み取るところでした。たくさんの矢を射かけられても、必死に白い馬がスーホのもとへ帰ろうとするこの場面は、このお話のポイントとなるところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。