ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/21 おれたものさし 2年生

 2年生の道徳です。主人公は、「のぼる」「ひろし」「ぼく」の3人。先生のものさしを折ってしまったのぼるが、ひろしに責任を押しつけようとします。それを見ていたぼくは…。というお話です。日常生活の中で起こり得る光景です。3人の役割演技を通して、それぞれの気持ちをみんなで考えていました。正しいと思ったときに、勇気を出して行動に移すことができる人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 なわとび 2年生

 2年生の体育です。前回の授業で、友だちと一緒に跳ぶ楽しさを知りました。今日は、自分の目標に向かって練習です。私自身、未だに綾跳びや交差跳びが苦手ですが、低学年の内に苦手な跳び方を克服できるといいですね。跳んでいるときの笑顔が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 計算のじゅんじょ

 2年生の算数です。前の「ふえたりへったり」では、変化する量に注目して、まとめて考えることを学びました。ここでは、3つの数のたし算について、計算の順序を考えていました。今日は、等号や不等号を使って式に表すことに挑戦です。自分の頭脳をフル回転させていっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 おもちゃの作り方 2年生

 2年生の国語です。ここでは、先週まで学習した「しかけカードの作り方」を活用して、「書く」学習をします。「まず」「次に」「それから」などの順序を表す言葉を使ったり、「何を」「どうする」という文型を繰り返したりして、手順に従って明確な構成を考えて文章を書いていきます。わかりやすい説明になるように考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 なわとび 2年生

 2年生の体育です。朝、空気が冷たかった分だけポカポカ陽気に感じます。そんな中、2年生がなわとびをがんばっていました。友だちと一緒に跳んだり、友だちに見てもらいながら新しい技に挑戦したり楽しく活動していました。なわとび名人を目指して、これからもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ふえたり へったり 2年生

 2年生の算数です。ここでは、「まとめて考える」仕方について学びます。例題は、「公園で10人の子どもが遊んでいます。そこへ2人の子どもがやってきました。しばらくすると、また6人の子どもが遊びに来ました。今、公園には何人の子どもがいますか」です。いっしょうけんめいペアで自分の考えを交流し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 ゴム跳び遊び 2年生

 2年生の体育です。ゴム跳び遊びが続いています。日に日に跳び方が様になってきたように感じます。やはり、「習うより慣れろ」ですね。「もっと高いところでゴムを引っ張って!」とリクエストする子も。楽しみながら、跳ぶ感覚をつかめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 しかけカードの作り方 2年生

 2年生の国語です。ここでは、写真と文章を結びつけて、「手順」を読み取っていきます。実際にカードを作りながら読むことによって、書かれていることを正確に理解することがねらいです。失敗したときが大事です。失敗したときに、どの言葉を正しく読み取っていなかったのかをペアで一緒に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 生きものなかよし大作せん 2年生

 2年生の生活です。生きものを育てる学習として、サツマイモを育て、観察し、先日収穫しました。そこで、みんなで相談して、いもまんじゅうを作って、1年生にプレゼントすることにしました。今日は、その実習の日。先生の指導の下、サツマイモをていねいに切って蒸して準備完了!1年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 お話のさくしゃになろう 2年生

 2年生の国語です。新しい学習で登場する新出漢字について学びました。今日学んだ漢字は、「戸」「国」「首」「麦」です。筆順に気をつけて、ていねいに練習していました。「麦」のところでは、「青に似てるね」など、他の漢字と似ているところにも気づくつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 ゴム跳び遊び 2年生

 2年生の体育です。低学年の児童にとって、「高跳び」は生活の中で経験することが少ない運動です。そこで、将来「空中にフワッと浮いた感じ」を味わうための前段階として、ゴムを使って楽しく運動の仕方を身につけます。みんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 秋のはっぴょう会 2年生

 2年生の発表の様子です。練習の成果を発揮できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 秋のはっぴょう会 2年生

 明日の2時間目に公開する「秋のはっぴょう会」のリハーサルにおじゃましました。始めの言葉、歌と演奏、終わりの言葉までとても素晴らしい出来映えでした。明日は、自信をもって臨んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 歯磨き指導 2年生

 2年生の歯磨き指導の様子です。先週から、歯科衛生士さんにおいでいただき、歯磨き指導をしていただいています。今日は、2年生。染め出しをすることで、うまく磨けていないところを確認することができます。振り返りでは、「歯がきれいになって気持ちいい」「歯磨きってたいへん」などの声が上がりました。この歯磨き指導をきっかけにして、自分の大切な歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 たし算とひき算のひっ算 2年生

 2年生の算数です。今は、足した答えが100を越える(2桁)+(2桁)の筆算に取り組んでいます。今日の課題は、「13+95」。みんな積極的に手を挙げて発言していました。明日は、「65+78」に挑戦かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 お手紙 2年生

 2年生の国語です。いよいよここでの学びも大詰め。今日の4時間目には、音読劇の発表会をします。発表会に向けて、グループごとに音読劇の練習をするのも最後とあって、どの子も気合い十分の表情でした。満足できる音読劇にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 主語と述語 2年生

 2年生の国語です。この学習で、初めて「主語」と「述語」について学びます。今日は、普段何気なく使ってしまう「先生、トイレ!」を正しく表現すると、どういう言い方をすればいいかをみんなで考えていました。ぜひ、家でも単語で会話せずに、主語と述語を意識してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 秋のはっぴょう会 2年生

 2年生の生活を軸とした合科的活動です。これまでグループごとにテーマを決めて、調べを進めてきました。11月2日の「秋の発表会」が近づいてきましたね。今日は、相手に伝わる声で発表する練習を一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 ひかりのプレゼント 2年生

 2年生の図工です。光を通す部分をカッターナイフで切り取る作業が進んでいます。無理に力を入れずに、集中してカッターナイフを使っていました。完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 よみとる算数 2年生

 2年生の算数です。ここでは、教科書にある絵日記を読んで、その中に書かれている情報を適切に選択し、問題を解決していきます。今までに習った九九などを使って、解決できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。